LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

80が付くからと10080番ポートでWebサービスを起動してはいけない

Last updated at Posted at 2022-10-16

自宅内でいろいろサーバーを弄っていた際にデフォルトのサービスポートが8080番のサービスがあり、同サーバー内のNextcloudと被るので10080番で起動したらアクセスできなかったという内容。同じことまたやりそうな気がしたので備忘録として残します。

結論から

Chromeの他Firefox、Edgh等の主要ブラウザでは10080番ポートはERR_UNSAFE_PORTとなりアクセスできません。
image.png

切り分けまでの流れ

  1. 疎通確認
    とはいえ対象サーバーはSAMBAを起動しており、普通に接続できていたので疎通は問題ないはず…

  2. Raspberry Pi OSを入れていたのでローカルからブラウザでアクセスしてみる。
    image.png
    image.png
    だ、だめだ…

  3. そもそもポートは空いているのか確認

    @raspberrypi:~ $ netstat -ant | grep 10080
    tcp6       0      0 :::10080                :::*                    LISTEN     
    

    ちゃんと空いている。でもTCP6限定?と思い込んでサービスの起動をIPv4にだけに変更したうえで再度確認

    @raspberrypi:~ $ netstat -ant | grep 10080
    tcp        0      0 0.0.0.0:10080           0.0.0.0:*               LISTEN     
    

    変わらずアクセスできなかった…

  4. ブラウザでダメならコマンドでどうだろう?

    > curl http://172.16.0.10:10080
    
    StatusCode        : 200
    StatusDescription : OK
    Content           : <!DOCTYPE html>
                        <html lang="ja">
    

    あれ!?いける!??とここでブラウザ側の問題と判明。
    ブラウザのエラーを見るとERR_UNSAFE_PORTとあり、10080番ポートを安全なポートではないと判断してアクセスできないようにしていると想定

  5. サービスの起動ポートを変更
    7080番ポートで起動してみて正常にアクセスできましたとさ♪

あとはあまり関係ないですが、特にIPv6でアクセスする必要性が無いのでIPv4のみのままにしていたりします。

素敵な参考サイト

nanoblog(ナノブログ)様

10080番ポートについては書いてないですが、結構いろいろなポートでNGになりそうですね。
今度ハイポートでどのぐらいあるのか見てみようかな。

0
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1