dfplayer mini + esp32
dfplayer mini を ESP32で使用したいと思っていたところ、
起動時のブチっていう音が気になったので調べた。
問題
dfplayer miniにスピーカー(適当にあ利ものを使用3W4Ω)をつけて使用。
esp32のuart(hardware serial)につなげたところ(3.3vのため、信号線に抵抗は入れてない)、再生時には問題ないが、起動時にブチっというノイズが発生。
対策1 - スピーカとSPK1の間に抵抗を入れる
4Ω
10Ω
47Ω
75Ω
100Ω
120Ω → 音鳴らない
をテスト、徐々にブチっとする音は小さくなるものの、全体のボリュームも下がる。
120Ωは音が鳴らなかった。
対策2 - 内部抵抗を取って、8002のpin1とbusyショート
ここが検索で見つかった。詳しい内容は理解できないものの、とりあえず0Ωの抵抗を取り、ショートさせた。
下の000って書いてある0Ω抵抗をとる。(自分はハンダごてを当てて無理に取った)
無理にとってしまったので、パターンもぶっ飛んだ。
ほんとはここをショートさせるっぽいが、
上の繋がってないハンダのところをつなげてもよいと書いてあった。
結果
これで起動時のブチ音がなくなった。
リンクの記事によると待機電力面でも良い的なこと書いてあるが、検証はしていない。
追記
最近amazonで買ったものはすでにこの対策がされていました。