10GbE環境を構築したい
TrueNAS Scaleで自作NASサーバーを構築したので、せっかくなら10GbE環境も一緒に作っちゃおうとIntel X540-T2チップ使用のNICを購入しました。
https://amzn.asia/d/5sAelfz
Windows 10環境では下記Intel公式サイトのドライバをダウンロード
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/58954/intel-ethernet-converged-network-adapter-x540t2/downloads.html
してそのまま実行すればドライバがあたったのですが、
Windows 11環境は「インテルネットワーク・コネクションがこのコンピューターで見つかりませんでした。ドライバーはインストールされませんでした。」というアラートが出てしまい、インストールできませんでした。
Win 11環境は手動でドライバをインストールする必要があるようです。
windows 11環境向け Intel X540-T2ドライバインストール方法
多分X550とかも同じはず。
Intel公式からドライバのダウンロード
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/58954/intel-ethernet-converged-network-adapter-x540t2/downloads.html
↑こちらからドライバをダウンロードします。
ダウンロードできたらzipを解凍して、PROXGBというフォルダが中にあることを確認します。
対象のネットワークデバイスを見つける
スタートボタンを右クリックor Win+xでメニューを開き、デバイスマネージャーを選択
デバイスマネージャーのリストから対象のNICを見つけます。
僕の場合は「ほかのデバイス」の中に「イーサーネット コントローラー」としてありました。
ネットワークデバイスにドライバインストール
ドライバーの検索方法→コンピューターを参照してドライバーを検索
先ほど解凍したドライバーファイルの中のPROXGB内、WIN64フォルダを選択してOK
途中で発行元を検証できませんというアラートが出ますが、インストールを選択
インストールが完了しました。
ちゃんとX540-T2の表示が出ています。
ネットワークを確認して完了
最後に、設定からイーサーネットで接続できているか確認します。
(もちろん新しいNICにLANケーブル挿してね。)
ちゃんと認識されてネットワークに繋がりました。
10Gbpsで認識できています。
お疲れ様でした
なんでドライバーインストーラ、win11対応されてないんだろう、、、