LoginSignup
4
0

More than 5 years have passed since last update.

あなたのお家をスマートハウスにしてみませんか? ダウンライト編

Last updated at Posted at 2016-10-21

今回で2回目となりましたが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
暑い夏も過ぎ、いよいよ読書の秋が近づいてきました。
ところで、皆さんは埋め込み式照明というのはご存知でしょうか?
今回ご紹介するのはTOSHIBA製のダウンライト「LDF8L-H-GX53/3」です!
ダウンライトというのは天井に穴を開けて取り付けることで天井と一体したライトのことです。
通常のライトと違い、工事が必要ですが取り付けると天井をフラットにすることができるので、誰でもご自宅をオシャレ空間にデザインすることが出来ます!

1.ダウンライトを取り付ける際の注意点

前述したとおりダウンライトは埋め込み式なので、ご自宅の天井に穴を開ける工事をしなければならないので工事の際は専門の工務店などにお問い合わせください。
LDF8LHGX533.jpg
(図1-1)ダウンライトのイメージ図

2ネットワークとの接続

今回は1回目の空気洗浄機の時と違い、無線LANとの接続はせずにLANケーブルとの接続になります。
下記の図にあるようにユニット本体にLANケーブルを接続すれば、簡単に遠隔操作が可能となります。
RIMG0018.JPG
(図2-1)ユニット部分と無線LANの接続

3.ダウンライトの設置方法

まずダウンライトは電源ユニットとご家庭の電源ケーブルを接続しなければなりません。
図2-1に示したように電源ケーブルはダウンライトの上に来るように設置し器具には接触しないように注意してください。
次は電源ユニットとケーブルの接続です。
基本的にケーブルは電気を運ぶ電源線とショートを起こさないためのアース線があります。
接続する際に電源線の被覆をはがしてください。すると、2本の細い線が出てくると思います。
その2本を電源線接続穴に接続すれば電源ユニットとケーブルの接続は完了です。
無題03.png
(図3-1)電源ケーブの配置
無題02.png
(図3-2)電源ユニットとケーブルの接続

次にダウンライトの設置と取り外しですが、設置方法については下記の図に記載しているように取り付けを行ってください。
取り外しの際は反時計にまわすと取り外しできます。
取り付けのコツとしては電源ユニットを先に挿入した後に時計回りにまわすと簡単に取り付けできます。
RIMG0010.JPG
(図3-3)ダウンライトの設置方法
RIMG0021.JPG
(図3-4)ダウンライト取り付け前
RIMG0007.JPG
(図3-5)遠隔操作での点灯時

4.SSNGを用いての遠隔操作

SSNGのダウンロードに関しては下記のページをご覧ください:laughing:
http://qiita.com/sugi05/items/500aa560d3202ebf4530

手順1 図4-1にある赤い資四角に囲まれた部分で操作したい家電のIPアドレスを選択する。
手順2 黄色の枠に囲まれている部分から操作したい家電の種類を選択する。
手順3 緑色の枠に囲まれた部分にコードを入力する。
無題10.png
(図4-1)操作時のSSNG画面

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0