3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LPWA(Sigfox)で二酸化炭素濃度を測ってみた(続)

Last updated at Posted at 2020-07-18

※IoT Agency Platfromは2020年12月31日をもってサービス終了予定となります。
GitHubリポジトリは引き続きご利用いただけます。

前回の「LPWA(Sigfox)で二酸化炭素濃度を測ってみた」では、ArduinoとSigfox Shield、MH-Z19を使って10分間隔で二酸化炭素(CO2)濃度を計測し、IoT Agency Platformでグラフ化するところまでやりました。
IMG_5086.jpg
今回は、実際にオフィスに設置し、1週間放置してみました。

#結果
7月7日火曜日(七夕の日ですね)の出社タイミングに設置しました。
image.png
1週間の傾向としては、始業時間前の7時~8時から二酸化炭素濃度が上がり始め、昼を過ぎて14時~16時あたりがピークになっています。時差出勤している人もいるので、17時ごろから下がり始め、翌日7時位まで下がり続け、また上がりだすことの繰り返しでした。
土日は、やはり会社に来る人がほとんどいない(はず)ので、低い値を維持しています。
オフィスワーク中においても600~750ppmであり、厚生労働省が提示している「良好な換気状態の基準として二酸化炭素濃度(CO2濃度)1,000ppm以下」は守られています。
開閉式の窓ではないため、機械換気が機能しているのかと思います。

2週目もログ取りを続けていたのですが、2週目は、ピークが600ppm程度になっています。(貼り付けたグラフは月曜日のものしかありませんが、その後も同じような傾向でした)
この要因ですが、もしかしたら、この1週目、東京都内のコロナウィルス新規感染者が増えていき、7月9日(木)には200名を超えたことも受け、会社から、改めて在宅ワークを推奨するよう案内がでました。結果、出勤率も下がることになり、それによる影響なのかもしれません。

CO2濃度とウィルス飛沫には直接的な関係性は認められていませんが、換気状態の一つの目安として、CO2濃度の経過を観察することにより、コロナ感染予防の一助になるかと思います。
今回計測したオフィスはオープンスペースでしたが、三密状態になりかねない会議室などにCO2センサを配置しておくのも良いかもしれません。
image.png

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?