LoginSignup
10
5

More than 1 year has passed since last update.

Vimのビジュアルモードを活用したTips集

Last updated at Posted at 2022-03-11

これは何

Vimにはノーマルモード、インサートモード、コマンドラインモード、ビジュアルモードという4つのモードが存在します。
ビジュアルモードは便利なのですが、他のモードに比べて使い所が比較的知られていない気がするので、Tipsとして便利な使い方をまとめます。

V-LINEモード

V-LINEモードは、行全体を選択できるモードです。
基本的にはノーマルモードでShift + v を入力することでV-LINEモードにできるはずです。
V-LINEモードは、行単位で操作を行いたいときにとても便利です。
簡単な使い方例を紹介します。

選んだ行を削除する

V-LINEモードに入った後、削除した行を選択し、dを入力することで選んだ行の一括削除ができます。
下のようなイメージです。

選んだ行の置換を行う

V-LINEモードに入った後、置換を行いたい行を選択し、:を入力してコマンドラインモードに入ります。ここでs/置換したい文字列/置換後の文字列/gと入力することで、選んだ行のみ置換を行うことができます。
下のようなイメージです。

V-BLOCKモード

V-BLOCKモードは、矩形選択を行えるモードです。
基本的にはノーマルモードでCtrl + vを入力することでV-BLOCKモードに入ります。このモードでは、矩形選択を行って複数行一括で同じ操作をしたいときに便利です。

選んだ範囲を削除する

V-BLOCKモードに入った後、範囲を選択し、dを入力すると、選んだ範囲の削除を行うことが可能です。
下のようなイメージです。

選んだ範囲に挿入する

V-BLOCKモードに入った後、範囲を選択し、Shift + iを入力してインサートモードに入ります。
インサートモードに入り、挿入したい文字列を入力した後ノーマルモードに戻ると、選択した範囲に文字列を入力することができます。
下のようなイメージです。

選んだ範囲を置換する

V-BLOCKモードに入った後、置換を行いたい範囲を選択し、:を入力してコマンドラインモードに入ります。ここでs/置換したい文字列/置換後の文字列/gと入力することで、選んだ範囲のみ置換を行うことができます。
下のようなイメージです。

10
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
5