7
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi 2の為のArch Linuxインストール&初期設定ガイド

Last updated at Posted at 2016-10-31

#はじめに
 Raspberry Pi 2にArch Linuxをインストールする方法や、ユーザ追加、タイムゾーンなどの設定からデスクトップ環境、無線LANなどの設定まで一通り動く様になるまでの設定方法をまとめたものです。

#用意するもの

  • Linux系OSが入っている環境(インストールの際に必要です)
  • Raspberry Pi 2
  • microSDカード(8Gあれば安心です)
  • HDMIケーブル+ディスプレイ
  • ネットに繋がるLAN
  • USBのwifiドングル
  • USBマウス
  • USBキーボード

#インストール前の注意
 原因は分かりませんが、私の場合ArchLinuxで以下の作業をすると起動させることが出来ませんでした。環境によるとは思いますが、他のディストビリューションでやられる方が良いかと思われます。

#Arch Linuxインストール編
#####パーティション切り
 下準備としてLinux系OSが入っている環境を使って、microSDカードのパーティションをブート用の領域とそれ以外の領域に切っていきます。まずは、# fdisk -lでパーティションを切るmicroSDカードがどれなのか確認しましょう。/dev/sdf_や/dev/sdg_あたりになっていることが多いと思います。(容量などを見て判断してください)

 次に# fdisk /dev/sd?でmicroSDを選択して(?は上で確認したものを入力)fdiskのコマンドモードに入ります。このモードでは以下の順番通りにコマンドを入力してください。

  1. Command(m for help):o
  2. Command(m for help):n
  3. Command(m for help):p
  4. Command(m for help):enterキー
  5. Command(m for help):enterキー
  6. Command(m for help):+100M
  7. Command(m for help):t
  8. Command(m for help):c
  9. Command(m for help):n
  10. Command(m for help):p
  11. Command(m for help):2
  12. Command(m for help):enterキー
  13. Command(m for help):enterキー
  14. Command(m for help):w

これで100Mのブート領域とそれ以外の領域にパーティションをきることができます。

#####ファイルシステムの作成&マウント
 切ったパーティションにそれぞれファイルシステムを作成し、マウントします。ブート領域とそれ以外の領域ではファイルシステムの形式が違うので注意してください。

- ブート領域

# mkfs.vfat /dev/sd?1
# mkdir /mnt/boot
# mount /dev/sd?1 /mnt/boot

*mkfs.vfatがない場合はdosfstoolsをインストール

- それ以外の領域

# mkfs.ext4 /dev/sd?2
# mount /dev/sd?2 /mnt

#####Arch Linuxのダウンロード&展開
 Raspberry Pi 2用のArch Linuxをダウンロードしてきてマウント先に展開します。展開の際にbsdtarを使用していますが通常のtarでも展開可能です。

# wget http://os.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-2-latest.tar.gz
# bsdtar -xpf ArchLinuxARM-rpi-2-latest.tar.gz -C /mnt
# sync

#####アンマウント&後処理
 最後にマウントしたパーティションをアンマウントし、不要なディレクトリを削除したらインストールの完了です。

# umount /mnt/boot
# umount /mnt
# rmdir /mnt/boot

#起動時の注意
 インストールが終わったmicroSDカードをRaspberry Pi 2にセットし電源を投入すれば起動するはずですが、この時画面出力に使うケーブルはHDMIケーブルの使用をおすすめします。私はVGAとの変換アダプタを使用して画面が出力されずにハマりました。詳しい原因はわかりませんでしたがRaspbianでは出力されていたので相性の問題なのだと思います。

#Arch Linuxシステム設定編
 Arch Linuxが起動したらuser:root, password:rootでログインしてください。
#####ロケール設定
 # nano /etc/locale.genでファイルを開いて_en_US.UTF-8 UTF-8_と_ja_JP.UTF-8 UTF-8_の行をコメントアウトを外してください。保存したら# locale-genでロケールを反映させます。

#####言語設定
 使う言語を日本語に設定します。

# echo LANG=ja_JP.UTF-8 > /etc/locale.conf
# export LANG=ja_JP.UTF-8

#####キー設定
 日本のキー配列にしたい場合は# nano /etc/vconsole.confでファイルを作成し、_KEYMAP=jp106_を追加してください。

#####タイムゾーン設定
 # ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtimeでリンクを貼ってください。

#####ユーザの追加&sudoの設定
 _user_部分を任意のものに変更して以下のコマンドを入力してください。

# useradd -m -g wheel user
# passwd user

#####ホスト名の変更
 # hostnamectl set-hostname XXXXでXXXを任意の名前にするとホスト名が変更できます。

 一般ユーザではsudoを使ってルート権限を得ることが多いと思いますが、初期状態ではsudoがインストールされていないので# pacman -S sudoでインストールをします。その後、# visudoでファイルを開き_%wheel ALL=(ALL) ALL_のコメントを外してください。

 ここまで来たら一度# rebootをかけてください。

#基本的な環境設定編
#####SSH
 何も設定をしていない状態ではRaspberry Pi 2がSSHを待ち受けていない為、他の端末から操作をすることができません。# systemctl start sshd.serviceを入力することでSSHを待ち受ける状態に入ります。また、# systemctl enable sshd.serviceで起動時に自動的に待ち受けが始まるよう設定する事ができます。

#####デスクトップ環境
 まず、デスクトップ環境構築に必要なxorgを# pacman -S xorgでインストールします。その後、GUIを提供するLXDEを# pacman -S lxdeでインストールします。LXDEにはログインマネージャのLXDMが付属しているので、インストールが終了したら# lxdmでデスクトップ環境を動作させることができます。GUIから抜ける場合はCtrl+Alt+F2を押してください。起動時から自動的にデスクトップ環境を動作させる場合は、# systemctl enable lxdm.serviceを入力してください。

#####無線LAN
 Raspberry Pi 2にドングルを接続し、# lsusb# ip linkでシステムが認識していることを確認してください。確認ができたら# wifi-menu -oを入力し、GUIに表示されたアクセスポイントから接続先を選択、パスワードを入力してください。GUIを抜けると/etc/netctl/上に接続先のprofileが作成され、無線LANとの接続が行われます。起動時から自動的に無線LANとの接続をさせる場合は、# netctl enable profileを入力してください。_profile_はwifi-menuで作成されたものに書き換えてください。

7
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?