LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

RubyでFizzBuzz問題

Posted at

アウトプットとしてFizzBuzz問題の記事を書く。

要件

  • 1~任意の数までの数字を順番に表示する
  • ただし、3の倍数のときはFizz、5の倍数のときはBuzz、3と5の公倍数のときはFizzBuzzと表示する。
  • 任意の数はプログラム実行時に引数で渡せるようにする

コードを書く。

def fizzbuzz(n)
  if n % 15 == 0
    puts "FizzBuzz" 
  elsif n % 3 == 0
    puts "Fizz"
  elsif n % 5 == 0
    puts "Buzz"
  else
    puts n 
  end
end

num = 15
(1...num).each do |n|
  puts fizzbuzz(n)
end

※ここで注意するべきなのが15の倍数の判定コードを先に書くこと。3の判定コードや5の判定コードを先に書くと15の倍数が来たときに一番最初のコードの処理が実行される。つまり15は3の倍数でも5の倍数でもあるのでうまくいきません。わからなければ実際に動かしてみて試すのがおすすめです。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0