# AWS Backup とストレージサービスの整理メモ
## 📦 AWS Backup とは?
AWS Backup は、複数の AWS リソースに対するバックアップを**一元管理・自動化**できるサービス。オンプレミスも対象にできるため、**災害対策や長期保管の統合戦略に最適**。
### ✅ 主な特徴
- **バックアッププラン**でスケジュールや保持期間を自動化
- **バックアップボールト**で暗号化・保護
- **クロスリージョン/アカウント複製**対応
- **オンデマンド・手動バックアップ**も可能
- **復元操作**も容易にできる
---
## 🧠 Amazon S3 ストレージクラスの比較
### S3 Intelligent-Tiering
アクセス頻度に応じて自動で階層を変更し、**コスト最適化**を実現。アプリケーションの変更なしで使えるのが利点。
| 層 | 条件 | アクセス速度 |
|----|------|--------------|
| Frequent | 初期状態 | ミリ秒 |
| Infrequent | 30日間アクセスなし | ミリ秒 |
| Archive Instant | 90日間アクセスなし | ミリ秒 |
| Archive / Deep Archive | 明示的な移動 | 数時間復元必要 |
- モニタリング費用:0.0025 USD/オブジェクト/月
### S3 Standard-IA
- **まれにアクセスされるデータ用**
- ミリ秒アクセスだが、**取り出し時にコスト発生**
- **最小保持期間30日間**
---
## 🧊 AWS Snowball
大容量データの移行に使う物理デバイス。**ネットワーク経由より速く安全にクラウド移行**できる。
### 製品ファミリー
| 製品 | 容量 | 用途 |
|------|------|------|
| Snowcone | 8TB | 軽量・携帯性重視 |
| Snowball Edge | 最大80TB | 大容量、エッジ分析可能 |
| Snowmobile | 最大100PB | データセンター丸ごと移行 |
- **256-bit暗号化、KMS連携、セキュアワイプ対応**
---
## ☁️ オンプレミスからのバックアップ移行の推奨構成
### ❓状況:
- テープを使っているがコスト削減したい
- 既存バックアップワークフローは維持したい
### ✅ 推奨:
- **AWS Storage Gateway (VTLモード)** を使い、**仮想テープライブラリ**として既存のバックアップソフトと iSCSI で接続
- バックアップデータは自動で S3 へ保存
---
## 🔖 まとめ
- **コスト削減**+**運用簡素化**なら、S3 Intelligent-Tiering や Standard-IA が有効
- 物理テープ削減+既存投資保護には **Storage Gateway (VTL)** が最適
- 初期大量移行には **Snowball** の活用を検討
Register as a new user and use Qiita more conveniently
- You get articles that match your needs
- You can efficiently read back useful information
- You can use dark theme