コマンドラインからmysqlに接続したい
環境構築するたびに、「あれ、どうやるんだっけ」と毎回迷っている気がする
そろそろしっかり覚えたいと思った。
まずはshellを選択
ディレクトリが
\xampp8.2
なのを確認しGO。
mysql -u root -p
以上!
で終わってはこの先もまた忘れるので理屈をつけておく
まず、xamppの中では既にmysqlクライアントへのパスが通っている。
なので、コマンドの一番最初にやることとしてはmysql
次に誰が?を決める
これは誰でも彼でも接続されるとまずいから、指定する必要がある。
ただ、最初はそんなもの設定してるはずもなくて、Mysql側で決めている値を指定する。それがroot
最後に
-p
これはパスワードを入力させてくれ、という依頼。
ユーザにはパスワードがつきものなので、ここで指定する。
これはもはやセットであると言える。
ただ、最初はパスワードは設定されていないので、何も入力しなくていい。
MariaDB [(none)]>
これで無事接続完了。
これでもいける。
画面から色々いじれて便利だけど、
コマンドでイメージしながらやる力をつけたかったので今回はコマンドでやります。
rootユーザにパスワードを設定
個人開発だけど、念のため設定しておこう。
まずは今のユーザを確認する。
SELECT文
SELECT USER(), CURRENT_USER();
SELECET文で引っ張ってくるカラムがこの二つ、というイメージ
これはMysqlが準備している関数。
覚えるしかないやつ。
パスワードを変更するにはALTER USER
何かの定義を変更したいときは基本的にALTER文の出番なイメージ
これはもうお約束の書き方なので覚える
ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY 'your_password';
DB作成
CREATE DATABASE DBの名前;
操作対象を作ったDBに切り替えます
use database名;
次回
テーブルに実際にデータを入れていきます。