0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VSCodeを導入してみた

Posted at

最近よくVSCodeと聞くので

普段は、Atomを使っています。ただ、VSCodeの話も聞くので試してみました。どっちが便利かは使ってみないとわからないですからね。

VSCodeは、Visual Studio Codeというマイクロソフトによって開発されているソースコードエディタです。マイクロソフトではあるものの、OSSであり、WindowsだけでなくMacでもつかえるし、Linuxでも使えます。オープンに使われることを望んでいるようですね。

ダウンロードした

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined

上からダウンロードしました。

ダウンロードした「VSCodeUserSetup-x64-1.33.1.exe」を実行しましょう。なお、x64-1.33.1の部分は、その時のバージョンなので変わりますね。

インストールした

ダウンロードしたexeファイルを実行してインストールしましょう。何も難しくなかったので画面に従って割愛します。

実行してみた

で、実行してみました。もうすでにいろいろ作っているので、初期の頃の画像はないのですが、見た目はAtomとほとんど同じように使えますね。

Image from Gyazo

見た目は好き好きかなあ。個人的にはAtom。

左側にExploreをはじめ、Gitや拡張機能などがアイコンで表示されています。拡張機能を導入することで増えていくようですね。
Atomは、この部分がExploreだけなので、シンプルさはAtomかもしれませんが、Gitとかは右下だったり右側だったりと散漫としているので、整理されているのはVSCodeかもしれません。

とりあえず左側見とけ! という姿勢は嫌いじゃありません。

ちなみに、プレビューはAtomでもVSCodeでも用意されているので差異はありませんかね。

動作性はVSCode

VSCodeのほうが圧倒的に軽いです! というか、安定さがあって不安感が全く無いですね。Atomのほうは、なんか重くなったりしたり、突然落ちたりするのでちょっと怖いんですよねえ。

デバッグは断然VSCode

Atomでも拡張機能を入れればできるんでしょうけど、VSCodeはほぼほぼデフォルトでできるように設計されていますね。コードを組みたい自分としては、かなりの高評価です。

なにより PowerShellとの親和性が高い 。PowerShell信者なので、結構ガッツリやりたいんですけど、Atomだと難しいんですよねえ。かといって、PowerShell_Iseもそのためだけに立ち上げるのはなんだかなあ。と思っていました。

VSCodeはその分、自然と使えるのでバッチリですね! この時点で私としてはVSCodeに軍配です。

Image from Gyazo

いいですねえ。もうシンプルにデバッグしてくれって、構図でとてもいいです。

Git, GitHubの使いやすさはAtom

これは趣味な気がしますが、個人的にはAtomに軍配です。拡張機能が優秀というのもあるんですけれど、VSCodeのGitに関する捜査官がシンプルすぎて、とっつきにくいんですよね。GUIとしては、正直使いづらいです。

その点、Atomはほとんど説明なしかつワンクリックでPushもfetchもStageChangeも簡単です。直感で操作ができるというのは重要です。

Image from Gyazo

Atomは右側だけ見ていれば、Gitの状況がすべてわかるのでとてもいい。VSCodeは、なぜか下から上に向かってStageingしていくのが気に食わない。あと、直近のCOmmit履歴が見れないのはBADです。拡張機能あるかもだけど。

一方、VSCodeにもいいところはあります。Shift + Ctrl + P でコマンドを打てる状態になるので、そこからGitのコマンドを打てるのです。というか、VSCodeでGit使うならそっちのほうが心理的に楽なんだよなあ。完全に自分の裁量でコマンドを打てるので、変なバックグラウンドが動かないかの心配がいらないし。

もっとも、GitでGUI使いたいならGit - Downloading Packageのほうがいいです。どうしても、日本語とか文字コードとかが微妙なんだけど、やっぱりGUIとしてのGitアプルとしては使いやすいんですよね。

結論

しばらく、VSCodeをメインで使おうと思います。軽いのとPowerShellとの親和性に惚れました。

ただ、ひとつわからないのは、Workspaceの概念。これって、どういう概念なのかな。単純に、作業領域を分割している?という簡単な話ではなさそうです。フォルダで分けてれば十分なんだけども。

WorkSpaceの有効な活用方法をご存知でしたら教えてください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?