LoginSignup
2
5

More than 1 year has passed since last update.

【JAVA】【バッチ】バッチファイルでJAVAプログラム実行やってみた

Posted at

はじめに

javaで作成したプログラムをバッチで実行したいなーと思って
調べてみたら簡単に出来たので、忘備録がてら記載していきます。

環境

本記事は以下のIDEを使用することをベースに記載しました。

  • eclipse

手順

①任意のプログラムを記述。

ここは各自好きなプログラムをmainメソッドに記載
※プロジェクトの作成方法などは割愛
 気が乗れば追記しますっ

②作成したプログラムをエクスポート。

Eclipseでのエクスポート方法

  • ファイル(タブ) → エクスポート → JAVA → 実行可能jarファイル
  • 起動構成に実行させたいファイルを選択
    ※ 一度実行しないと選択出来ないので注意
  • エクスポート先は任意
    • ライブラリー処理は一番上のまま(多分)
    • 完了ボタン押下
      エクスポート先にjarファイルが出力されていれば成功!
      出力されていなければ何かがおかしい。

③Java実行環境の構築

コマンドプロンプトからjavaを実行(javaコマンド、javacコマンド)するのに必要。
 →既に構築できている場合はこの手順は不要

Eclipseを使用している場合

  • Eclipseから実行環境のパスが取得出来るので、PCの環境変数に設定する
    • ウィンドウ(タブ) → 設定 → Java → インストール済みのJREのロケーションにパスがあるはず
    • 上記で取得したパスを環境変数に設定する

④jarファイルの実行

エクスポートしたディレクトリでコマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンドを実行
※XXXX.jarは実行するjarファイル名

java -jar XXXXX.jar

実行できていれば完成!!

⑤jarファイルをバッチファイルで実行させる

以下のバッチをコピーし、次の部分を書き換えて実行すれば、
自分で作成したjarファイルがバッチで実行出来るようになります。

  • 3行目:jarファイルが格納されているフォルダ名
    ※そもそもバッチファイルと同フォルダにjarファイルが格納されている場合は不要な行
  • 5行目:実行するjarファイル名
runBat
@echo off
rem jarファイルのあるディレクトリに移動
cd ./sample
rem jarファイルの実行
java -jar sample.jar

おわりに

バッチファイルだけでも十分業務効率化出来るのですが、
javaで業務効率化してみたいなー。とか思ったら意外と簡単に出来たので
参考になればと思い記事にしてみました。

2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5