SDKのサンプルで遊んでみました。
①アイデアエージェントを3人分作ります。
②それぞれにアイデアを出してもらいます。
③ピックアップエージェントにそのアイデアを比較してもらい一番良いアイデアを選んでもらいます。
import asyncio
from agents import Agent, ItemHelpers, Runner, trace
"""
This example shows the parallelization pattern. We run the agent three times in parallel, and pick
the best result.
"""
idea_agent = Agent(
name="idea_agent",
instructions="""
1日1時間の作業時間で、完全在宅でできるネットビジネスのアイデアを提案してください。
初期投資5万円以内で始められ、半年以内に月3万円の安定収入を目指せるものを優先してください。
以下の要素を詳しく説明してください。
具体的なビジネスモデル
必要なスキル(未経験でも可能か)
初期投資の使い道
収益化の流れと目安
継続的に安定収入を確保する方法
特に、低リスクで始められ、初心者でも取り組みやすいものを重視してください。""
"""
)
idea_picker = Agent(
name="idea_picker",
instructions="あなたは与えられたオプションから一番良いアイデアをピックアップします.",
)
async def main():
msg = input("どんなアイデアに興味がある?\n\n")
# Ensure the entire workflow is a single trace
with trace("並列して考える"):
res_1, res_2, res_3 = await asyncio.gather(
Runner.run(
idea_agent,
msg,
),
Runner.run(
idea_agent,
msg,
),
Runner.run(
idea_agent,
msg,
),
)
outputs = [
ItemHelpers.text_message_outputs(res_1.new_items),
ItemHelpers.text_message_outputs(res_2.new_items),
ItemHelpers.text_message_outputs(res_3.new_items),
]
ideas = "\n\n".join(outputs)
print(f"\n\nIdea:\n\n{ideas}")
best_idea = await Runner.run(
idea_picker,
f"Input: {msg}\n\nIdea:\n{ideas}",
)
print("\n\n-----")
print(f"一番良いアイデア: {best_idea.final_output}")
if __name__ == "__main__":
asyncio.run(main())
動かして見ました。
どんなアイデアに興味がある?
AIエージェント
Idea:
はい、AIエージェントを活用したネットビジネスのアイデアを提案します。
### 具体的なビジネスモデル
**オンライン教育やコーチングプラットフォームでのAIエージェントを使ったサポートサービス**
特定の分野のオンライン教育プラットフォームでサポートを提供し、AIエージェントを活用して効率的に質問に答えたり 、課題を支援するサービスです。
### 必要なスキル(未経験でも可能か)
- **基本的なパソコン操作とインターネットリテラシー**:メールやチャットアプリの使用方法
- **コミュニケーション能力**:テキストでの明確なやり取り
- **特定の分野の基礎知識**:オンライン教材を理解するための基礎
未経験でも可能ですが、興味のある分野について学んでおくと良いです。
### 初期投資の使い道
- **AIエージェントのサブスクリプション**:例えば、ChatGPTのAPIを活用する
- **必要な教材やコース**への初期アクセス費用:専門性を高めるため
- **マーケティング**:SNS広告やSEO対策に一部を使用
### 収益化の流れと目安
1. **登録**:オンライン教育プラットフォームに登録し、サポートサービスを募集
2. **プロモーション**:SNSやブログでサービスを広める
3. **サービス提供開始**:AIエージェントを使用した効率的なサポート
4. **フィードバックと改善**:受講者や利用者からのフィードバックを基にサービスを改善
### 継続的に安定収入を確保する方法
- **定期的なフォローアップ**:受講者と長期的な関係を築き、追加コース受講を促す
- **評価の向上**:オンラインプラットフォームのレビューを集め、高評価を維持
- **ニーズに応じたサービスの拡張**:人気のある分野に特化した内容を提供
このビジネスモデルは低リスクで始められ、興味のある分野を選ぶことで初心者でも取り組みやすい内容になっています 。
【アイデア: サブスクリプション型のミニデジタル商品販売】
### 具体的なビジネスモデル
ミニマルなデジタル商品(例: 壁紙、テンプレート、アイコンセットなど)を月額で提供するサブスクリプションサービ ス。毎月新しいセットを提供し、ユーザーを継続的に保持するモデルです。
### 必要なスキル
- **デザインスキル**: 基本的なデザインツール(Canva、Adobeなど)の使用方法を学ぶ。ただし、テンプレートやガイ ドを利用することで初心者でも可能。
- **マーケティングスキル**: 基本的なSNS活用法や、メールマーケティングの基礎を学ぶ。
### 初期投資の使い道
1. **デザインツールのライセンス費用**: Canva ProやAdobeのサブスクリプション(月約1500円程度)。
2. **ウェブサイト構築費用**: WordPressまたはSquarespace(年間約1万円)。
3. **広告費用**: SNS広告を試すための予算(約1万円程度)。
4. **学習リソース**: オンラインコースやチュートリアル(約5000円)。
### 収益化の流れと目安
1. **セットアップ**: 最初の1〜2か月で商品作成とウェブサイトの構築。
2. **マーケティング開始**: SNSやメールリストでプロモーションを開始。
3. **収益化目安**: 3か月目以降に月30人の定期契約者を確保し、月3000円のサブスクリプションを設定した場合、月収 約9万円。
### 継続的に安定収入を確保する方法
- **ユーザーフィードバック**: ユーザーからのフィードバックを収集し、それに基づいて商品を改善。
- **商品更新**: 定期的に新商品を追加し、ユーザーの興味を維持。
- **コミュニティ形成**: SNSやメールでの交流を通じて、ファンベースを育成。
このビジネスモデルは低リスクで、初心者でも挑戦しやすい構造です。あなたの独自のセンスや創造性を活かして、魅力 的な商品を提供することが成功の鍵になります。
1日1時間の作業時間で、完全在宅で始められるネットビジネスのアイデアとして「ブログ運営とアフィリエイト」を提案 します。
### 具体的なビジネスモデル
ブログを立ち上げ、特定のニッチな分野について定期的に記事を書きます。その記事に関連する商品のアフィリエイトリ ンクを貼り、読者がリンクをクリックして商品を購入すると報酬を得る仕組みです。
### 必要なスキル(未経験でも可能か)
- **ライティングスキル**: 基本的な文章力があれば大丈夫です。書くことに慣れるほどスキルは向上します。
- **基本的なSEO知識**: インターネットで無料で学べる多くのリソースがあるので、独学可能です。
- **Webサイト運営の基本**: プラットフォーム(例えばWordPress)の使い方も簡単に習得できます。
### 初期投資の使い道
- **ドメイン取得とサーバーレンタル**: 約1〜2万円
- **WordPressテーマ**: 約1万円(無料のテーマもあり)
- **SEOツールやプラグイン(基本は無料)**
- **オンライン講座や書籍**: 自己学習に1〜2万円
### 収益化の流れと目安
1. **3か月以内**: コンテンツの充実、アクセス数を増やすことに注力します。
2. **4〜6か月**: PV数が増えはじめ、アフィリエイト収益が発生し始める。月3万円を目指します。
### 継続的に安定収入を確保する方法
- **定期的なコンテンツ更新**: 定期的に新しい記事を追加し、読者を保持します。
- **SEOの最適化**: キーワード調査と内部リンクの最適化を続けます。
- **複数の収益源**: 商品紹介や広告収入を組み合わせ、収益の柱を増やします。
このビジネスモデルは低リスクであり、時間をかけるほど収益が増える可能性があります。未経験者でも挑戦しやすく、 スキルを磨くことで収入の増加が期待できます。
-----
一番良いアイデア: それぞれのアイデアには独自の魅力がありますが、以下のポイントに基づいて考察します。
### AIエージェントを使ったサポートサービス
- **強み**: AIを活用することで効率的に質問対応が可能。オンライン教育市場は拡大しており、成長余地が大きい。
- **チャレンジ**: 初期投資にAIサブスクリプション費用が必要。特定の分野の知識も求められる。
### サブスクリプション型のミニデジタル商品販売
- **強み**: 毎月定額収入が期待できる。デザインなどの創造的作業に興味がある場合、楽しみながら取り組める。
- **チャレンジ**: デザインスキルが必要。競争が激しいため、差別化が重要。
### ブログ運営とアフィリエイト
- **強み**: 初期コストが比較的低く、場所を選ばず作業できる。文章を書くことが得意な場合はスムーズに進められる 。
- **チャレンジ**: 安定収入を得るには時間がかかる。SEO知識を地道に磨く必要がある。
### 推奨アイデア
**AIエージェントを使ったサポートサービス**
- **理由**: AI技術は今後ますます重要性が増す分野で、革新性と効率性を兼ね備えているため、長期的な成長が見込- **理由**: AI技術は今後ますます重要性が増す分野で、革新性と効率性を兼ね備えているため、長期的な成長が見込めます。教育市場は大規模で、様々な分野で応用が可能です。特定の分野に興味がある場合、自分自身の成長にもつながるでしょう。
ただし、各アイデアは興味やスキル次第で異なる魅力を持つため、ご自身の強みや興味を考慮して選ぶと良いでしょう。
どんなふうに動くのか想像もできないプログラムというのは新鮮な感覚ですね。
以下の記事と中の人は同じです。
https://note.com/hantani/n/n1c9b5590caab