LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

今週やった勉強まとめ(H29.2.6~2.12)

Posted at

paizaで有料学習が2/12まで無料ということで、今週はAWSの基礎講座を勉強しました。

AWSのインストールから導入、apacheやPHPのインストールの仕方を学びましたが、あまりしっくりきませんでした。

途中はよくわかりませんでしたが、流れでやりながらやればできたので良かったです。

やったこと

流れは
1.AWSインストール
2.Linux仮想マシン起動
3.publicIPアドレスの設定
4.AWSへのリモートアクセス
5.Apacheのインストール
6.ローカルでのファイルをAWSへ転送
7.PHPのインストール
8.MySQL,phpAdminのインストール
9.WebサーバからHTMLファイルの表示

でした。

感想

なかなかわからないことが多すぎて書ききれません。
ターミナルはprogateで学んだので、ファイル作成や移動、ファイルリストの表示はわかりますが、それがどんな意味を持つのか、どうやって運用するのかが未だにわかりません。
インターネットの基礎知識的な書籍で勉強する必要がありますね。

Linuxについては説明がやさしくされたので理解はできました。

IPアドレスの設定もなんとなくわかりました。

リモートアクセスは仮想マシンの理解がないとわかりません

DBのMySQLは操作方法もわかりましたが、まだ理解はできておりません。

まだまだ学ぶことは多いですが、とりあえずpaizaの無料学習は終了したので、来週からはUdemyの講座に戻ります。

来週やること

Udemyの講座はPythonの初心者講座を見ていきます。

私はpythonの基礎的なことは理解しているつもりですが、実際paizaの基礎的な問題をやるとまったくできませんでした。
ですので、まずはいろんなコースを受講してみていろいろ勉強してみたいと思い、受講することにしました。
このコース受講後にまたpaizaのDランクコースに挑戦してみるつもりですが、それでもだめだったら、書籍を借りるか、購入することを検討してみます。

先週みたいな簡単な問題もできないのはかなり悔しいです。

今後の目標

ここで、当面の目標を書きます。
小目標 1日2時間学習
中目標 1週間合計10時間学習
3月目標 Pythonで簡単な構造計算書を作成する

これまでは毎日21時~22時半までの1時間30分でしたがこれを2時間にします。
そして1週間合計を10時間にします。これは休日の時間を省いております。
理由は休みは時間が取れると、思いサボってしまうからです。
そのために日々目標の小目標と週間目標の中目標を立てました。
それと来月からは月ごとの目標も立てます。
3月の目標は簡単な構造計算書を作るです。
私は仕事上構造計算書を作成することがあるのですが、現状Excelで行っております。
これをこれまで学んだ知識を使いPythonで作成してみます。
当然、今週学んだAWSの知識を使いたいので、ウェブサービスとして表示するとこまでやってみます。

今月は3月目標の内容の具体的な設計が必要かと思いますので、そちらを随時行っていきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0