はじめに
もともとCLion+IdeaVimや、Pycharm+IdeaVimを使用していたのですが
Vimをきちんと勉強したいなと考えて

ゴリラさんの「Vimが好きになる本」を購入しました。
それを読みながらVimを勉強しています。
今回は本に載っている、載っていないに関わらず
自分用に「移動」や「モーション」に関するコマンドをまとめようと思います><
ノーマルモード
ノーマルモードは、いわゆるEscを押した状態で基本状態、卓球で言う構え状態ですね><
(どの体勢にも移れるみたいな感じです)
この状態での移動をまとめておきます。
カーソルの移動
1文字単位の移動
Command |
説明 |
h |
左に1だけカーソルを移動する |
j |
下に1だけカーソルを移動する |
k |
上に1だけカーソルを移動する |
l |
右に1だけカーソルを移動する |
単語(文) 単位の移動
Command |
説明 |
w |
次の単語の先頭へ移動する |
e |
単語の末尾へ移動する |
b |
前単語の先頭へ移動する |
ge |
前単語の末尾へ移動する |
w, e, b, geの大文字 |
連続した文字列(非空白)を大きい一つの単語として見たときの移動 |
大胆な移動
Command |
説明 |
意味 |
0 |
カーソルのある行の先頭 |
|
^ |
カーソルのある行の空白文字でない最初の文字 |
|
$ |
カーソルのある行の末尾 |
|
+ |
次の行の最初の文字へ移動 |
|
- |
前の行の最初の文字に移動 |
|
{count}G |
{count}行に移動する |
|
G |
ファイルの末尾に移動する |
|
gg |
ファイルの先頭に移動する |
|
H |
現在の画面の上端に移動する |
High |
M |
現在の画面の中央に移動する |
Middle |
L |
現在の画面の下端に移動する |
Low |
zz |
今のカーソルの位置が画面中央に来るようにスクロールする |
|
zt |
今のカーソルの位置が画面上に来るようにスクロールする |
|
zb |
今のカーソルの位置が画面下に来るようにスクロールする |
|
Ctrl + o) |
ジャンプリストのうち[count]だけ古いカーソル位置への移動 |
Older |
Ctrl + i) |
ジャンプリストのうち[count]だけ新しいカーソル位置への移動 |
キーボードでOの隣 |
段落の移動
Command |
説明 |
{ |
カーソル行の上にある最初の空行 |
} |
カーソル行の下にある最初の空行 |
( |
カーソル行を含む段落の最初の文字 |
) |
カーソル行を含む段落の最後の文字 |
対応列の移動
検索の移動
Command |
説明 |
f[文字] |
今の行にあるカーソルより右側の検索文字に移動する |
F[文字] |
今の行にあるカーソルより左側の検索文字に移動する |
g; |
直前[count]分に「変更を行った変更リスト」位置にカーソルを移動する |
g, |
直後[count]分に「変更を行った変更リスト」位置にカーソルを移動する |
* |
カーソルのある単語を検索して「n N」で移動する |
/{pattern} |
{pattern}を検索する nで下方向に移動する Nで上方向に移動する |
?{pattern} |
{pattern}を検索する nで上方向に移動する Nで下方向に移動する |
|
|
ページの移動
Command |
説明 |
意味 |
Ctrl + f |
1ページ進める |
Front |
Ctrl + b |
1ページ戻る |
Back |
Ctrl + u |
1/2ページ進める |
Up |
Ctrl + d |
1/2ページ戻る |
Down |
Ctrl + y |
1行戻る |
Eと近いから? |
Ctrl + e |
1行進める |
Extra lines |
参考文献