普段良く使うTitanium CLIのコマンドをメモしておきます。
CLI インストール
TitaniumにはAlloyというMVCフレームワークがあるので、
WEBエンジニアは取っ付きやすいと思います。
普段Alloyで開発しているので、こちらもインストールしていきます。
$ npm install -g titanium
$ npm install -g alloy
$ ti -v
3.3.0
$ alloy -v
1.4.1
セットアップ+SDKインストール
# セットアップ
$ titanium setup
# 以下のようにtitaniumをtiに省略しても実行できます
$ ti setup
# SDKのインストール
$ ti sdk install
# SDKの確認
$ ti sdk list
Titanium Command-Line Interface, CLI version 3.3.0, Titanium SDK version 3.3.0.GA
Copyright (c) 2012-2014, Appcelerator, Inc. All Rights Reserved.
Please report bugs to http://jira.appcelerator.org/
SDK Install Locations:
/Library/Application Support/Titanium
/Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium [default]
Installed SDKs:
3.3.0.GA [selected] /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.3.0.GA
3.2.3.GA /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.2.3.GA
3.2.0.GA /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.2.0.GA
3.1.1.GA /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.1.1.GA
3.1.0.GA /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.1.0.GA
3.0.0.GA /Users/hogehoge/Library/Application Support/Titanium/mobilesdk/osx/3.0.0.GA
# 設定の確認
$ ti info
プロジェクトの作成
$ ti create --type=app --name=appname --id=com.domain.appname --platforms=android,ipad,iphone,mobileweb --url=http://appname.com
$ cd appname
$ alloy new
.__ .__
_____ | | | | ____ ___.__.
\__ \ | | | | / _ < | |
/ __ \| |_| |_( <_> )___ |
(____ /____/____/\____// ____|
\/ \/
Alloy 1.4.1 by Appcelerator. The MVC app framework for Titanium.
[INFO] Deployed ti.alloy plugin to plugins/ti.alloy/plugin.py
[INFO] Deployed ti.alloy hook to plugins/ti.alloy/hooks/alloy.js
[INFO] Installed "ti.alloy" plugin to tiapp.xml
[INFO] Generated new project at: app
iPhoneシミュレータにビルド
$ ti build -p iphone
iPhone端末にビルド
$ ti build -p iphone -T device
AppStore用にビルド
/dist/appname.ipaファイルが作られる
$ ti build -p iphone -T dist-appstore
Android端末にビルド
/build/android/bin/appname.apkファイルが作られる
$ ti build -p android -T device
TiShadowのインストール
コードの変更が即時反映されるので、毎回ビルドしなくても確認できるようになります。ただし、serviceが動かない、modelが使えないなど幾つか問題があるので、プロジェクトの初期で画面のUIを設定する際に使ってます。
$ npm install -g tishadow
シュミレータ上でTiShadowビルド
※端末も同じく device の後ろに --shadowをつければ使えます。
$ ti build -p iphone --shadow
余談
androidのエミュレータはGenymotionを使うのがいいです。
デフォルトはビルドが遅すぎてイライラしてしまうので
http://www.genymotion.com/