ITエンジニアからITコンサルを目指そう、ITコンサルへの下克上。
ITエンジニアとして働いているが、年上は扱いづらいという思想があるこの社会で
ずっとプログラマ人材をやっていては需要がなくなるだろう。
というわけでITコンサルの道にどうやってなるかということを模索してみる。
わかりやすいことを例を出している下記の動画を参考に解説してみる。
◆うつさん:【転職】未経験可!ITコンサルタントへの転職【年収1千万】
https://www.youtube.com/watch?v=p2XHxGAAXq8
[解説]
(人事)(経理)(マーケティング)(営業管理)(調達)(生産部門)
上記の職業からのコンサル移行はチャンスあり!
上記の仕事の経験者を生かしたパッケージやクラウドを導入などを進めるITコンサルの仕事は増えた。
ITクラウドのパッケージが増えたため、それらの仕事が増えた。
下記、右の仕事は左のクラウドパッケージで解決出来る。(ERP)
(人事)→SmartHR
(経理)→SAP
(マーケティング)→Adobeクラウド
(営業管理)→sales force
(調達)→ORACLE NETSUITE
(生産部門)→EXPLANNER/J
人事の知見をもってこのSmartHRをITコンサルとして導入をしていく仕事がある。
導入側の仕事はとても単価が高い。
だが上記職業経験を丸3年以上の業務経験×幅広い経験を提示しないと転職は厳しい
パッケージの利用経験は必須
◆けんたさん:DevOpsエンジニアになる方法と将来性について
2019年のDevOps/MLOpsエンジニアの標準的スキルセット
https://qiita.com/poly_soft/items/8dd105341869f93b129c
[解説]
DevOpsエンジニアとは?
「サービスを安定稼働させたままユーザからのフィードバックを迅速に取り入れて
新機能や改善をスピーディにサービスに反映していくためのあらゆる技術的に
取り組みを行うエンジニア」
「詳細なビジネスロジックを書く役割のエンジニアが
スムーズにコードを本番環境に反映できるように
様々な仕組みを作っておくのがDevOpsエンジニアの重要なタスク」
重要スキル①インフラのコード化、アズコード化
[必要性]
インフラのコード化インフラをコード化していないと別環境でインフラ構築の際に
また手動で同じ作業を行う必要があったりその作業が手順管理になってしまったり
現在のインフラの正確な構成が誰にも把握できなくなってしまったり
色々なデメリットがあるのでインフラを安定運用したりインフラを更新する際の
リードタイム(工程に着手してからリリースされるまでの時間)を短縮するためには
インフラをコード化して管理しておく必要がある。
[ツール]
インフラコード化ツールで最も人気があるのはterraform、AWSでもGCPでもどちらでも
同じノウハウが使える、独自のコード化ツールよりterraformに慣れておこう。
重要スキル②「CI/CDパイプライン構築」
CI→継続的インテグレーションの略
例えば何らかのCIツールとgithubを連携させておくとコードがgithubのブランチにpushされる
度にビルドや単体テストや統合テストが自動的に実行できるので
早期にエラーを検出可能になりさらにエラーの発生しているプルリクをマージ出来ないように
設定したりしておけば、アプリケーションの安全性を手間をかけずに維持することが可能になる。
CD→継続的デリバリーの略
基本的にCIの後に実行されるのですがCIが実行されてコードの安全性が検証されて
特定のリリース用ブランチにコードがマージされた際にCD機能によってアプリケーションの
デプロイを自動的に実行できるようにしておくことで「手順書」「デプロイ職人」に頼らずに
迅速に本番環境にコードを反映できるようになる。
このようにgithubのようなソースコード管理ツールとcicdツールを連携させて
アプリケーションのビルドやテストやデプロイまでの一連の手順を自動化することを
「CI/CDパイプライン構築」と言う。
cicdツールで最も人気があるのは「CircleCI」
そのうち「github action」に抜かれるかもしれないが現時点では「CircleCI」
他、AWSのマネージドサービスを全部使いこなせて適所で使うことが出来ると良い。
◆マイナビ・SEからITコンサルへの転職まとめ
https://mynavi-agent.jp/it/knowhow/itconsultant_inexperience/
https://www.liber.co.jp/kenzo/column024.html
[解説]
突発的な問題にも対処できる「論理思考能力」や「コミュニケーション力」が重要なので、資格は重要でない。
ITコンサルタントへの転職は、経験と高いコミュニケーション能力があれば、
高いコミュニケーション能力があれば(大事なことなので二回言いました。)
年齢に関わらず成功する可能性は十分ある。
結論:
ITコンサルの仕事は IT効率化の知見×高いコミュニケーション能力
フリーランスITエンジニアで稼ごう ITエンジニアのフリーランスサイト一覧:
フリーランスエージェント一覧(エンジニア専門)【2019年最新版】
https://free-engineer.xyz/
【フリーエンジニア】エージェントおすすめランキング【2018年最新版】
http://free-engineer.xyz/agent-top-picks/