はじめに
システム運用保守に携わって11年目になります。
AWS環境での業務経験は5年以上ありますが、日々の業務を通じて、Linuxの知識の重要性を改めて実感しています。
経験を重ねるほど、初学者向けの基本的な知識を振り返り、しっかりと復習したいという気持ちが強くなってきました。
7月はlinuxの知識とWindowsの知識を固めたい
7月 学習計画
平日の学習 毎日 40分
継続
Zabbixの知識強化 20分読む
社内記事に用語などのマニュアルを作る
Zabbixの勉強を実施する。
「Red Hat Enterprise Linux 9 対応 Zabbix 7.0 入門 -インストールから基本監視まで」
丁寧に説明してあり、個人的には分かりやすいです。
linuxの本 1日 20分
「基礎からわかる!LinuCレベル1最短合格講義: Ver.10.0 101・102試験対応 (ウズウズカレッジ資格攻略シリーズ)」
英語 文法 7分程度
スタディアプリを使用して1日1文法を学びます。
休日の学習
linuxの知識の強化
linuxの仕組みを理解するため、繰り返し動画を見る
「Linux再入門―カーネル、シェル、ファイルといった基本概念を理解してトラブルシューティング力を高めよう」
AWSのトラブルシューティングスキル
「AWSで学ぶネットワーク入門―アプリケーションエンジニアも知っておきたい、トラブルシューティングの必須知識」
Windowsサーバの知識を付ける
実務でWindowsサーバを使用することは少ないため、自己学習をしようと思います。
毎日ハンズオン動画を見て休日にハンズオンをします。
「【基礎Ⅰ】まるっと学べるWindows Server -Windows Serverの設定ができるようになる-」
7月 学習振り返り
後日更新します。
8月学習計画
7月の結果をもとに再度立てます。