LoginSignup
0
0

VirtualBoxにてCentOS7でzabbix5を構築しました

Last updated at Posted at 2024-05-23

はじめに

VirtualBoxにてCentOS7でzabbix5を構築しました
Zabbix 5.0LTS CentOS7 Server、Frontend、Agent Mysql apacheの構成です。

以下のサイトを参考に構築しました
https://www.zabbix.com/download?zabbix=5.0&os_distribution=centos&os_version=7&components=server_frontend_agent&db=mysql&ws=apache

zabbixコンポーネントのFrontendはWebのダッシュボードのことです。
frontend , server, agentでZabbix構成されています
Zabbixサーバがデータ収集も行いますが、zabbix proxyにデータ収集を任せることができる。

前提条件

VirtualBoxにてCentOS7のゲストOSを作成済みであること

手順

zabbixのリポジトリをインストールする

# rpm -Uvh https://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/7/x86_64/zabbix-release-5.0-1.el7.noarch.rpm

https://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/7/x86_64/zabbix-release-5.0-1.el7.noarch.rpm を取得中
警告: /var/tmp/rpm-tmp.olpHdE: ヘッダー V4 RSA/SHA512 Signature、鍵 ID a14fe591: NOKEY
準備しています...              ################################# [100%]
更新中 / インストール中...
   1:zabbix-release-5.0-1.el7         ################################# [100%]

yumのキャッシュを削除する

# yum clean all
読み込んだプラグイン:fastestmirror
リポジトリーを清掃しています: base extras updates zabbix zabbix-non-supported

zabbixのパッケージをインストールする

yum install zabbix-server-mysql zabbix-agent
yum install centos-release-scl

ファイル /etc/yum.repos.d/zabbix.repo を編集し、zabbix-frontend リポジトリを有効にします。

vi /etc/yum.repos.d/zabbix.repo

      1 [zabbix]
      2 name=Zabbix Official Repository - $basearch
      3 baseurl=http://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/7/$basearch/
      4 enabled=1
      5 gpgcheck=1
      6 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-ZABBIX-A14FE591
      7
      8 [zabbix-frontend]
      9 name=Zabbix Official Repository frontend - $basearch
     10 baseurl=http://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/7/$basearch/frontend
     11 enabled=1  ← enableにする
     12 gpgcheck=1
     13 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-ZABBIX-A14FE591
     14
     15 [zabbix-debuginfo]
     16 name=Zabbix Official Repository debuginfo - $basearch
     17 baseurl=http://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/7/$basearch/debuginfo/
     18 enabled=0
     19 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-ZABBIX-A14FE591
     20 gpgcheck=1
     21
     22 [zabbix-non-supported]
     23 name=Zabbix Official Repository non-supported - $basearch
     24 baseurl=http://repo.zabbix.com/non-supported/rhel/7/$basearch/
     25 enabled=1
     26 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-ZABBIX
     27 gpgcheck=1

Zabbix フロントエンド パッケージをインストールする。

yum install zabbix-web-mysql-scl zabbix-apache-conf-scl

初期のデータベース作成する。

# mysql -uroot -p
-bash: mysql: コマンドが見つかりません

mysqlのコマンドが見つからないため、mysqlパッケージをインストールする必要があります

mysqlのリポジトリをインストールする。

rpm -Uvh https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-11.noarch.rpm

https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-11.noarch.rpm を取得中
警告: /var/tmp/rpm-tmp.10ftsj: ヘッダー V3 DSA/SHA1 Signature、鍵 ID 5072e1f5: NOKEY
準備しています...              ################################# [100%]
更新中 / インストール中...
   1:mysql57-community-release-el7-11 ################################# [100%]
[root@localhost ~]#

mysql-serverのパッケージをインストールする。

yum install mysql-server

mysqlのパスワードを確認した。

[root@localhost log]# pwd
/var/log
[root@localhost log]# cat mysqld.log | grep pass
2024-05-23T12:18:30.478471Z 1 [Note] A temporary password is generated for root@localhost: 8tsTbeJV>,jm

mysqlに接続してデータベースの設定をする

[root@localhost rpm-gpg]# mysql -uroot -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.7.44

Copyright (c) 2000, 2023, Oracle and/or its affiliates.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

rootユーザーのパスワード変更を設定する
mysql> ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード設定';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

文字列をutf8にする。
mysql> create database zabbix character set utf8 collate utf8_bin;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

zabbixユーザーを作成してzabbixユーザのパスワードを設定する
mysql> create user zabbix@localhost identified by 'パスワード設定';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

zabbixユーザーに権限付与
mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost;

データベースを設定変更するため1に設定する
mysql> set global log_bin_trust_function_creators = 1;
mysql> quit;

Zabbix サーバー ホスト上で、初期スキーマとデータをインポートする。

[root@localhost rpm-gpg]# zcat /usr/share/doc/zabbix-server-mysql*/create.sql.gz | mysql -uzabbix -p zabbix
Enter password:
[root@localhost rpm-gpg]#

log_bin_trust_function_creators オプションを無効にする。

[root@localhost rpm-gpg]# mysql -uroot -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 5
Server version: 5.7.44 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2023, Oracle and/or its affiliates.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> set global log_bin_trust_function_creators = 0;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> quit
Bye

zabbixサーバーの設定ファイルにDBのパスワードを設定する

vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf

DBPassword=password

zabbixの設定ファイルにリージョンを設定する

vi /etc/opt/rh/rh-php72/php-fpm.d/zabbix.conf

php_value[date.timezone] = Asia/Tokyo

設定ファイルを反映させるためにサービスを再起動する

# systemctl restart zabbix-server zabbix-agent httpd rh-php72-php-fpm
# systemctl enable zabbix-server zabbix-agent httpd rh-php72-php-fpm

VirtualBoxのため、80ポートでアクセスできる設定をする。

[root@localhost log]# firewall-cmd --permanent --add-port=80/tcp
success
[root@localhost log]#
[root@localhost log]# firewall-cmd --reload
success
[root@localhost log]#

「Next step」をクリックする
image.png

「Next step」をクリックする
image.png

パラメータはchatGPTに聞いてみました
Database type: MySQL

Database host: localhost(Zabbixサーバーとデータベースサーバーが同じ場合)

Database port: 3306(デフォルトのMySQLポート)

Database name: zabbix(あなたが設定したZabbixデータベース名)

User: zabbix(Zabbixデータベースユーザー)

Password: your_database_password(Zabbixデータベースユーザーのパスワード)

image.png

Nameフィールドには、Zabbixサーバーの識別名を入力する。
image.png

image.png

image.png

デフォルトのパスワードは以下です。
username Admin
Password zabbix
image.png

おまけ

zabbixにCPU負荷をかけてみました。
アラートが発報しました

zabbixサーバーにSSH接続してyesコマンドを実行した

yes > /dev/null &

yesコマンドをkillしたら復旧しました 以下がエビデンスです
image.png

まとめ

zabbixサーバーは実務でよく使われる監視サーバーです。
監視対象のホストにzabbixエージェントをインストールして監視します。
死活監視のみの場合はzabbixエージェントのインストールは不要です。
実際にハンズオンしてみて動作を確認してみることをお勧めします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0