2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【受験料無料】PythonZen & PEP8 検定試験に合格した勉強方法

Last updated at Posted at 2025-05-13

少し前に、PythonZen & PEP8 検定試験に合格しました!

この検定試験は、Pythonの設計思想やコーディングスタイル(いわゆる「Pythonらしさ」)に関する知識を問うもので、文法問題というよりも「考え方」「書き方の美しさ」にフォーカスした内容です。

短時間の学習でも受験可能で、Python初学者にとってもモチベーションアップにつながる試験だと感じました。

📝 PythonZen & PEP8 検定試験とは?

以下のような特徴があります:

  • 主催:一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会
  • 試験形式:Webテスト(オンラインで受験可能)
  • 試験時間:60分
  • 問題数:全20問(すべて選択式)
  • 合格ライン:正答率70%以上(14問以上の正解)
  • 受験料:無料
  • 合格者特典:認定証(PDF)が発行されます

✅ 出題範囲

  • Zen of Python
    import this で表示される、Pythonの設計哲学(格言集)

  • PEP8
    Pythonの公式コーディング規約(インデント、変数名、空行の使い方など)

🕒 勉強時間

約1時間程度(実際はもっと短かったかもしれません)

📚 勉強方法

1. YouTubeで全体像を把握

まずは、PythonZenやPEP8の概要をつかむために、下記の動画を視聴しました:

初心者にも分かりやすく解説されており、ざっくり全体を掴むのに最適でした。

2. 「Pythonお作法コラム」を読む(必須)

Pythonお作法コラム は、Pythonエンジニア育成推進協会の公式サイトに掲載されている連載です。

このコラムの内容から本検定試験の問題が出題されます。
絶対に読むことをおすすめします。

疑問点があれば ChatGPT に質問して補足学習するのもおすすめです。

3. Zen of Python をQiita記事でおさらい

こちらのQiita記事で、Zen of Python に書かれている格言の意味を日本語で確認しました。

格言の解釈が頭に入っていると、選択肢で迷ったときに判断しやすくなります。

難易度について

上記の内容を確認していれば、特に難しい問題はなく、基本的には合格できる試験だと感じました。

選択肢で迷った場合も、「どれが“Pythonらしい考え方”か?」という視点で考えると答えを導きやすいです。

受けてみた感想

Pythonの背景や import this で表示される小ネタに触れることで、Pythonに対する興味がより深まりました。

私のようなPython初心者にとっては、学習のモチベーションを高めてくれる試験だと感じました。

知識の習得だけでなく、「Pythonらしさ」を楽しみながら知ることができる、良いきっかけになったと思います。

💡 こんな人におすすめ

  • Pythonを勉強し始めたばかりで、モチベーションを高めたい人
  • Pythonコードの書き方を理解したい人
  • Pythonの背景や思想を知って、より興味を持ちたい人

興味がある方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

👉 PythonZen & PEP8 検定試験 公式サイト

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?