LoginSignup
3
4

弱小エンジニアが語るインターンに参加してこれだけは意識しておいて欲しいこと

Last updated at Posted at 2024-02-18

はじめに

どうもGadgeloggerだ。前回俺はこんな記事を書いた

今回の記事はこの続き的な感じやで。

対象読者

対象とする読者は以下のようにするで。

  • インターンに受かった人
  • コレからインターン選考を受けようとしている人
  • 受かったけど、自分の技術力で業務をこなせるか心配ま人
  • 技術力に自信がない人

。。。だいたいこんな感じかな。自分は上の全てにあてはまっているわ。

その1 挨拶をする

いやいやいやいやwwwwww急にどうしたwwwwwと思うかもしれないがこれは本当に大切。

とりあえずもし対面でのインターンで出社した場合、視界に入った人全員に
「こんにちは!」
と挨拶をしておこう。初対面でコレができていれば社内の人やメンターの方に好印象を与えることができるし、円滑なコミュニケーションを取ることができる。

また印象に残りやすいから、挨拶をした時は別になんともなくても後々メリットにメリットになって帰ってくるはずやで。

意外と挨拶ができる人っているようであまりいないんだよね。

その2 与えられたタスクに全力で取り組む

当たり前だけど、お金をもらっている(と思う)のでちゃんと与えられたタスクは全力で取り組もう。
メンターや周りの人はしっかりと取り組み方を見ているよ。

特にオンラインのインターンの人は要注意

その3 15分考えてわからなかったら人に聞く

これは前回の記事でも話してたんやけど、15分ルールってやつやな。
個人的に一番意識してほしいのはこの考え方だと思うわ。

できなくてずっと考え続けて、終業時刻になって成果があまり出なかった....ではホンマ勿体無いからね。

「自分技術力無いし・・・こんな初歩的な質問するの恥ずかしいな・・・・」
と思ってしまうかもしれない(過去の俺がそれだった)が、人に聞くってことも大切やで?

大抵の場合、メンターの方々は親切に答えてくれるはず。

【質問の仕方がわからない人は以下の記事が参考になると思う】
https://qiita.com/seki_uk/items/4001423b3cd3db0dada7

その4 定期的に自分の今やっていること・考えていることをSlackに書き込む

多分インターンに参加している場合、コミュニケーションツールはSlackだと思う。
その場合、大抵「times_gadgelogger」みたいに自分専用のチャンネルがあるはずだ。

そこに業務中に悩んでいること・考えていることをメモがわりでいいからガンガン書き殴ろう。
自分の場合は

  • 今このタスクを行なっている
  • しかしこの部分の実装がよくわからない
  • これを調べてみたが、いまいち理解できない

など思ったこと頭によぎったことをリアルタイムでじゃんじゃん書きなぐっていた。
こうすることで、周りに自分の現状を共有することができるので、メンターの方から的確にアドバイスをもらえるし、質問するときに流れがスムーズになる。

できなくても焦らない

一番最初に思う悩みがこれなんじゃ無いのかな?
インターンに参加すると周りのレベルの高さに驚くと思う。自分より圧倒的に技術力・学力が高い人がいて怖気付くかもしれん。

。。。けど安心してほしい。インターンに参加できている(選考を通過できている)時点で素晴らしいと思うので自分に自信を持って業務に取り組んでほしいね。

あとみんな初めは初心者ってことも忘れずに。

(まとめ)業務中の行動は早期選考に関係する

なんでこの記事を書いたかっていうと、最終的な理由はコレだね。
インターンの業務中の行動は全部人事の方やメンターの方が記録していたりする。

見ているポイントは

  • 業務への取り組み方(技術力が低くても一生懸命頑張っているか?)
  • 人間性
  • コミュニケーション力(質問の仕方とかな)
  • 会社にマッチしているかどうか
    の3点だと思う。(だから挨拶とか当たり前のことを書いたんよ)

結果によってはインターン終了後に人事の方から
「gadgeloggerさんは最終面接からご案内します」だとかいきなり内々定をもらえることもあるのでインターンはまじで頑張るべき。

できないならできないなりにがむしゃらに頑張っていれば、何かしら恩恵は受けれると思うし、メンターや人事の方々はしっかりと見ていてくれているはずやで。

インターンは選考とあまり関係ない・・・と言う人もいるけど、ガッチガチの選考だからそこは意識しておいてほしい。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4