仮想環境内にいるということを明示する
Pythonで開発を行う際,仮想環境を用いることが多々あると思います.時々,仮想環境内にいるのかいないのかわからなくなることがあったので,Powerlevel10k上に仮想環境にいるのかいないのかを表示する方法を書き残したいと思います.
表示例
設定前
設定後
違い
右側に表示されているPythonのバージョンの左側に仮想環境名が表示されるようになります.
設定方法
ホームディレクトリ(~/
)にある.p10k.zsh
を以下のように編集します.
これを...
.p10k.zsh
# If set to "false", won't show virtualenv if pyenv is already shown.
# If set to "if-different", won't show virtualenv if it's the same as pyenv.
typeset -g POWERLEVEL9K_VIRTUALENV_SHOW_WITH_PYENV=false
こう.
.p10k.zsh
# If set to "false", won't show virtualenv if pyenv is already shown.
# If set to "if-different", won't show virtualenv if it's the same as pyenv.
typeset -g POWERLEVEL9K_VIRTUALENV_SHOW_WITH_PYENV=if-different
問題点
ディレクトリ名 + ランダムな9文字が表示されるため,幅が足りなくなると非表示になってしまいます.