LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBoxを使う時の枝葉末節

Posted at

SSHへのポートフォワーディング

Windows上でVirtualBoxでCentOS等を動かしているが、そこへTeratermなどでSSHする時の設定。

「仮想マシン」メニュー →「設定」
→「ネットワーク」
→「アダプタn」(NATで割り当てているアダプタ、「高度」を開く)
→ ポートフォワーディング

以下の感じで設定する。

名前 プロトコル ホストIP ホストポート ゲストIP ゲストポート
ssh TCP 3333 22

そして他の端末からこのWindowsのIPアドレスのポート3333にSSHすると、ゲストの中に入ることが出来る。

時刻合わせ

VirtualBoxでLinuxを立ち上げたまま、ノートPCをサスペンドして移動して、再度開きなおした時、大幅に時間がずれていることがある。

これはExtension Packを入れることで解決できるそうだが、自分以外のVirtualBox利用者と条件を合わせるために余計なものを入れたくないので、てっとり早くNTPを使用して時刻を合わせている。

自分はbashで以下を定義をしている。

alias adjust-date='sudo ntpdate -s -v <社内NTPサーバ>; tail /var/log/messages; date'
alias adjust-date-global='sudo ntpdate -s -v 133.243.238.164; tail /var/log/messages; date'

会社内だと上を使う。
社外にいるときは下を使う。133.243.238.164はntp.nict.jpのアドレス。名前が引けるなら名前の方で書けばよい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0