この程、5ちゃんねる、talk、open2chにアクセスしなければならなかったので、各サイトの専用ブラウザを使っていましたが、アクセスするのに非常に煩雑で、探せば汎用掲示板ブラウザのSikiというブラウザに巡り逢いました。掲示板にアクセスするのは、一般のネットサーフィンと切り離したいので、インストールし、使っております。Sikiは少し難しいですけれど、慣れたら便利です。
ダウンロード
インストール
Sikiのサイトからの引用です。
・ダウンロードしたAppImageファイルを任意の場所に置きます
・Siki.appimageに実行権限を与えて実行してください
・起動しない場合--no-sandboxオプションを付けて起動してください
・Sikiが管理するデータディレクトリは通常/home/{ユーザー名}/.config/siki/profile に作られます
・アンインストールはSiki.appimageのあるディレクトリとデータディレクトリを削除してください
設定
実用に至るまでの設定がややこしいのですが、大事なところだけ。
3ペイン表示
縦3列の3ペイン表示にしたほうが良いです。理由は、スレッドを立てるときに、画面の縦ピクセルが足りなくなりためです。
bbsmenuの登録
Sikiを起動し、「歯車のアイコン」→「設定」→「BBSMenu」で、次の3つを登録します。
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
https://classic.talk-platform.com/bbsmenu.json
https://menu.open2ch.net/bbsmenu.html
各bbsmenuの入力ののち、[保存する]を押して、[更新する]を押して下さい。これで、5chとopen2chとtalkにアクセスすることができるようになります。
AA
SikiはAAを自動判別して、フォントを変えてくれるようですが、デフォルトでは、ちょっとずれていました。僕のシステムには既にAA用のフォントがインストールされていましたが。
Arch Linuxで、AA用のフォントのインストールは以下のようにします。
yay -S ttf-mona
AAのフォントはモナーフォントが良いです。バッチリずれないで表示されます。AA用フォントの設定は、「歯車アイコン」→「テーマ編集」→スクロールして、フォント、Ascii Artに使用されるフォントに"Mona"を設定します。
talkへの書き込み
Sikiのtalkプラグインは現在書き込みに対応してないようです。
・レスの書き込みは、スレビューから、右クリック→「スレッド操作」→「ちょっと見る」で書き込みボックスが出てきます。
・スレッドを立てるのには、スレタイビューから、右クリック→「板操作」→「ちょっと見る」で、下の方に「新しいスレッドを立てる」のボタンが出てきます・
終わりに
jdimとJane Styleをアンインストールしました。