よく使うマークダウン記法をまとめてみました☺️
・#…見出し
#半角スペースで見出しになる。
# 大見出し
## 中見出し
結果
大見出し
中見出し
最大######まであり、数が大きくなるほど小さな見出しになる。
・ > …引用文を表現
>半角スペースで引用表現となる。
> 引用表現
結果
引用表現
・ ---…区切り線。
---で上下に線を入れて空行を入れることが出来る。
---
結果
となる。
・ *…斜体文字
*で最初と終わりを囲むと斜体文字になる。
*斜体文字*
結果
斜体文字
・ **…太字
**で最初と終わりを囲むと太字になる。
**太字**
結果
太字
・ - …箇条書きリスト
箇条書きにしたい要素の前に-を入力し、半角空白を入れる。
その下に半角空白2つと、-で入れ子にできる。
~箇条書きリスト~
- 項目1
- 入れ子A
- 入れ子B
- 項目2
- 項目3
結果
~箇条書きリスト~
- 項目1
- 入れ子A
- 入れ子B
- 項目2
- 項目3
・ 1.・・・順序付きリスト
順序書きにしたい要素の前に1.を入力し、半角空白を入れる。
2. 3.と書いても良いが後で訂正が発生した時に番号を振り直すのが大変なので全て1.で記述する方が良い。
~順序付きリスト~
1. リスト1
1. リスト2
1. リスト3
結果
~順序付きリスト~
- リスト1
- リスト2
- リスト3
・ []()…リンクの表現
[テキスト](URL)でURLのリンク先を貼れる。
[MDN](https://developer.mozilla.org/ja/)
結果
MDN
・ ```…コードを表現
バッククオート3つで複数のコード表現ができる。
バッククオート1つで囲むと文中のコードを表現できる。
※バッククオートのに空白は入りません。
` ` `
<p>コード表現</p>
` ` `
結果
<p>コード表現</p>
・ ![]()…画像を表現
で画像が添付できる。

※マークダウン記法はエンジニアが使うさまざまなWebサービスで使われていますがたまに「こっちのサービスでは使える」けど「こっちのサービスでは使えない」こともあるので注意してください。