0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Python初学者がはじめにやったこと

Last updated at Posted at 2021-09-26

環境づくりから、基本的な文法を学ぶまで

はじめに

Pythonを学習するために、自分が使った環境・情報などをまとめました。
今回の内容は、Python3エンジニア認定基礎試験に合格するところまでとなります。
(本記事は詳細を含みません)

経緯

40年近く前、専門学校でBASIC,FORTRAN等の当時の筆頭言語を習いました。
卒検作成には、入学する時に買ってもらった8ビットパソコンでBASICとマシン語を使いおもちゃのロボットを動かそうとしましたが、何度も暴走させてしまい、自分が目標としていたモノは出来ませんでした。
また、現職はプログラミングとは異なる業務です。
PythonはBASICと同様、インタープリター言語は習得しやすく、環境も容易に構築できるので、改めプログラミングの出直し学習をはじめた次第です。

記事概要

  • 機材
  • 環境
  • 教材
  • 手順

PC

  • WindowsPC: Lenovo ThinkPad L580
  • Linux PC: Lenovo IdeaPad 120i
    (どちらか、一台あればOK)

環境

  • 上記PC(Windows10、Linux(ubuntu20.04))

    • VS Code(MS VisualStudio Code)
    • Jupyter Notebook
    • Anaconda(Linux機には未インストール)
  • インターネット環境

教材

手順

  1. まず、Pythonを動作させる

  2. Python3をPCにインストールする

  3. 初心者向けの本で紹介されているコードを入力する

  4. 次に、学習しやすい環境を整える

  5. Jupyter Notebook をインストールする

  6. Anacondaをインストールする
    (基礎試験の範囲ではAnacondaインストールは未実施でした)

  7. 問題集を解く

  8. 一問一答形式でプログラムを作成する

  9. 模擬試験を解く
    解けなかったり間違えたりした問題は、Jupyter Notebookを使い、どう間違えたか、また解決・理解するために使用したサイトと自分のコメントをマークダウンにて付け加え復習を容易にしました。

最後に

問題解決に使用したサイトは他にもありますが、上記が主たるソリューションです。

冒頭記載の基礎認定は合格(業務の合間と休暇の半分程度を学習に費やし、期間は4ヶ月程度)。
これだけやれば合格できると思いますが、会社から研修許可をもらったのでオンラインの対策コース(1日)を受講しました。

これからも、学習を継続しプログラムが作れるようになりたいと考えています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?