0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux】CentOS9にNginxを構築する

Last updated at Posted at 2025-01-26

■目的

後にPacemakerでサーバ2台による冗長化を行いたいので、その前準備として今回は、CentOSにNginxをインストールします。

■環境

・CentOS Stream9

■手順

0.rootユーザになる(rootユーザになっていない場合のみ本手順を実施する。)

# sudo su -

1.Nginxのインストール

# yum -y install nginx

⇒「完了しました!」と表示されること

バージョン確認をしておきます。

# nginx -v
nginx version: nginx/1.20.1

無事インストール出来ました。

2.Nginxのステータス確認

# systemctl status nginx
○ nginx.service - The nginx HTTP and reverse proxy server
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/nginx.service; disabled; preset: d>
Active: inactive (dead)

事前情報通り、Nginxはインストールしただけで自動起動しないようです。

3.Nginxの起動

以下のコマンドを入力し、Nginxを起動します。

# systemctl start nginx
⇒エラーとならないこと

Nginxが起動したかを項番2.のコマンドを実行し確かめます。

# systemctl status nginx
● nginx.service - The nginx HTTP and reverse proxy server
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/nginx.service; disabled; preset: d>
Active: active (running) since Sun 2025-01-26 19:58:41 JST; 2min 26s ago
Process: 11068 ExecStartPre=/usr/bin/rm -f /run/nginx.pid (code=exited, sta>
Process: 11069 ExecStartPre=/usr/sbin/nginx -t (code=exited, status=0/SUCCE>
Process: 11070 ExecStart=/usr/sbin/nginx (code=exited, status=0/SUCCESS)
Main PID: 11071 (nginx)
Tasks: 2 (limit: 23124)
Memory: 2.0M
CPU: 50ms
CGroup: /system.slice/nginx.service
tq11071 "nginx: master process /usr/sbin/nginx"
mq11072 "nginx: worker process"

⇒「Active: active (running) 」と表示されたこと

4.Nginxの自動起動

毎回、サーバ起動後にNginxを起動させるのが面倒なので、自動起動設定をしておきます。

# systemctl enable nginx

⇒「/usr/lib/systemd/system/nginx.service; enabled」と表示されたこと

5.Nginxのポート開放

Nginxで使用される80番ポートを開放します。

# firewall-cmd --add-port=80/tcp --zone=public --permanent

⇒「success」と表示されたこと

設定をリロードします。

# firewall-cmd --reload

⇒「success」と表示されたこと

設定が反映されたかを確認します。

# firewall-cmd --list-all
"public (active)
  target: default
  icmp-block-inversion: no
  interfaces: enp0s3 enp0s8
  sources:
  services: cockpit dhcpv6-client http ssh
  ports:
  protocols:
  forward: yes
  masquerade: no
  forward-ports:
  source-ports:
  icmp-blocks:
  rich rules:"

⇒ services:欄に「http」が反映されたこと

■WEBページ

NICのIPを確認し、WEBページが表示されることを確認します。
# ip a
↑のコマンドでこのサーバのNICのIPが「192.168.56.101」と判明したので、
IPをWEBブラウザに入力します。

image.png

⇒テストページが表示されたこと

■参考URL

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?