きっかけ
DynamoDBについて調べていて、
「知らなかった」と思ったので、記事にしました。
AWS初学者向けです。「知らなかった」が2つあります。
知らなかった① DynamoDBはSQL操作もできる?
認定試験に向けて、DynamoDBはNoSQL対応と覚えていたのですが、
なんと、SQLも使える様になりました。
ただし、SQLで操作可能になるSQL互換のクエリ言語「PartiQL」に対応という事で、
との事なので、そのままSQLが使えるわけではない(使い勝手の悪い所もある)そうです。
認定試験はどうなってくるかわかりませんが、早々の対応はないそうですが、いずれひっかけ問題になってくるんでしょうか。
参考)
AWS、DynamoDBをSQLで操作可能に SQL互換のクエリ言語「PartiQL」対応を発表
[Kota / もりしーのパソコン動画]
(https://www.youtube.com/watch?v=WGUk6DaRBK0&list=UUsgQtIeFObrixeJIYBCi5VQ)
知らなかった② DynamoDBへの画像保存は、、、
DynamoDBさん、大規模データの取り扱いのイメージだった。
Amazon DynamoDB は、数ペタバイトのデータや、1 秒あたり数千万の読み込みおよび書き込みリクエストをサポートするために、
しかし、よく読んでみると、、、
認識違いでお恥ずかしいかぎりです
Amazon DynamoDB は、key-value およびドキュメントデータモデルをサポートする NoSQL データベースで、開発者は、数ペタバイトのデータや、1 秒あたり数千万の読み込みおよび書き込みリクエストをサポートするために、小規模からグローバルまで開始できる最新のサーバーレスアプリケーションを構築できます。DynamoDB は、高性能でインターネット規模のアプリケーションを実行するように設計されており、従来のリレーショナルデータベースに負荷がかかる場合があります。
ドキュメントデータモデルをサポートって書いてますね、画像の取り扱い注意です。
こちらもなるほど参考になりました。
DynamoDBは個々のレコードを64KBに制限するので、画像が小さくなければDynamoDBを使用することはできない
参考)
「[amazon-s3 - 多くの画像を保存するS3対DynamoDB]
(https://stackoverrun.com/ja/q/3431911)」
あと、DynamoDBは、データベースサービスだしね。
結果
① DynamoDBはSQLも使えるようになったけど、SQL互換のクエリ言語「PartiQL」で、そのままSQLが使えるわけではない。
② 画像保存は、DynamoDBではなく、S3等に保存してね。