1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

N予備校プログラミングコースを受講しています。

Posted at

N予備校プログラミングコースを受講しています。(9ヶ月時点での感想)

自己紹介

こんにちは~~!ふーちんです。

  • 好きなもの:プログラミング、slack、果物
  • プログラミングで何したい?:言語を作ってみたい!
  • 今どんなこと勉強してる?:Git、Cookie、脆弱性

今までは

N予備校受講のきっかけは、昨年のN予備校の1年間無料開放キャンペーンがあったことでした。
その時は、今では簡単だと思える第1章ですら理解できませんでした。
その後2章には進まず、WebデザインHTML・CSSデザインコースを進めました。そこで大体HTMLとCSSはわかってきました。
でも、JavaScriptはまだまだ理解できませんでした。

その後また春が来ると、もう一度プログラミング入門コース第1章からやり直そうと思って始めました。その時は生授業にも参加しました。
前までわからなかった document.getElementById(); の意味もわかりました。
その時、1週目、2週目、と続けると理解しやすいことを実感しました。

今は

今授業では、いろんなhttpモジュールを読み込んだり脆弱性を見つけて対応したりしてますが、 すごく難しくて、がむしゃらに写経しているだけだから、このままやっていけるのか心配になります。
だから来年、2週目も頑張ろうと思います。
これからもよろしくお願いします。(来年忙しくなってワンチャン無理かも)

授業とは別にやってること

  • Qiitaの記事を書く
  • Qiitaに投稿された面白そうな記事を読んで、
    progedu slack(N予備校プログラミングコースのワークスペース)の授業_情報共有チャンネルにリンクをはる
  • slackでチーム開発の練習

N予備校や、先生の良いところ

なんといってもコメント機能!

N予備校は、ニコニコ動画を作った株式会社ドワンゴが作り、ニコニコ動画と同じくコメントが画面に流れてきます。
僕は、それはとっても良いことだと思います。
流れてくるのと、ただ一覧が表示されるのとでは、流れてくる方がコメントに気づきやすく、一定時間は必ず画面に表示されるからです。
ただの一覧だと、たくさんコメントが流れてきたとき、その前の投稿を見るにはスクロールしなくてはなりません。だからコメントが流れてくるというのは、とても便利だと思います。

slackは便利!

slackはとても便利だと思います。授業中の雑談は、コメントを送る事こともしますが、slackでも雑談を盛り上げます。
長い説明はslackで、それに対してのリアクションや質問もslackでします。
また、チーム開発の練習や、授業の予習もこのslackを使ってできます。授業の予習をしているとき、zoomなどは使ってないのに、まるでそこにいるくらいの近さで、プログラミングをしているように感じます。

手厚い先生!

先生もすごく親切です。毎授業、コメント入りの、ソースコードをslackに貼ってくれます。
面白いコメントをすると笑ってくれます。
slackの娯楽用のチャンネルにも参加してくれます。授業とは別にチーム開発練習をしていますが、アドバイスしてくれます。
通常授業とは別に、座談会やレベルアッププログラミング授業を開いてくれます。
また、積極的に特番を開いていこうと考えているそうです。とても嬉しいです。

N予備校の改善してほしいところ

テキスト関係

  • テキスト中のリンクは新しいタブで開くようになっていないところがあるから、全部新規タブで開くように統一して欲しい。
  • 先生が、コメント入りソースコードをslackに貼ってくれているが、もともと、テキストにソースコード中にコメントをたくさん入れてほしい。
  • テキストに授業のリンクをはってくれたらいいと思う。

授業関係

  • コメント一覧表示機能の「運営:放送中」とかなんとかいろいろが邪魔だと思ってしまった。
  • 生授業終わったらアーカイブの準備、僕は早くアーカイブ見たいと思ってるから早くできるのあればそうして欲しい。

最後に

僕はまだまだ初心者です。slackでできた友達と一緒にたくさんのことにチャレンジしています。
写経ばかりで時々挫折の雨が降ったり、たまに授業に追いつけてなかったりしますが、なんとか頑張ってます。だから来年も頑張ろうと思います。
これからもよろしくお願いします。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?