LoginSignup
7
1

More than 1 year has passed since last update.

slackのエモティコンについて

エモティコンとは

英語の顔文字は、emotion-icon (emoticon)と、呼ばれます。
1982年9月、コンピューター科学者のスコット・ファールマンが、カーネギーメロン大学の伝言板でのオンライン発言が、冗談であるか、または深刻なものであるかを明確にするために、「:-)」または「:-(」を使用できるのではないかと提案しました。
今は、特に欧米で使われ、「:-)」のように半角文字を組み合わせて人の表情などを横向きに表した、日本でいう「(^o^)」などの顔文字のことです。

slackの顔の絵文字をエモティコンによって素早く出力

絵文字は、従来のエモティコンの進化系です。
slackでは、「:)」などのエモティコンを入力し、スペースキーまたはエンターキーを押すことで絵文字に変換してくれます。
例えば、slackのメッセージ入力欄に:|と入力し、スペースキーを押すと:neutral_face:に変換されるはずです。
ボタンから選択しなくてもよいのです。
その中でも私が知っているものを紹介します。

エモティコン 変換される絵文字
:) :slight_smile:
:( :disappointed:
:* :kissing_heart:
:/ :confused:
:D :smile:
:> :laughing:
:b :stuck_out_tongue:
;) :wink:
<3 :heart:
</3 :broken_heart:

変換されない場合は、環境設定→メッセージ&メディア→絵文字の、
入力したエモティコンを絵文字に変換します。例 : :D が :スマイル: になります。
のところにチェックが入ってるか確認してみてください。

まとめ

もしかしたら、まだまだ絵文字に変換されるエモティコンはあるかもしれません。
知っている人はとても多いと思いますが、知らなかった人は、一度使ってみてください!

執筆者(ふーちん)

N予備校プログラミングコース受講中です。
まだ初心者で、この記事もアカウントを作ってから最初に書いたものです。

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1