8
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Oracle DataGuard

Last updated at Posted at 2018-09-01

Oracle Dataguard

以下の構成の前提でOracle Data Guard を構築する。

OS ホスト名

* プライマリ:ora1
* スタンバイ:ora2

DB_UNIQUE_NAME

* 両方ともに DG

Oracle Netサービス名

* プライマリ向け: PROD
* スタンバイ向け: DR

1.構築前事前準備

DataGuard の通信の受け口になるネットサービス名をまずはローカルネーミングで登録する。
RMAN での duplicate database コマンド時、及び、アーカイブログの転送で受け口となる。
なお、プライマリ/スタンバイ両方で同一の定義しておかないと、RMAN での duplicate database コマンド時に内部的にプライマリ/スタンバイ間で双方向通信するようなのでエラーとなってしまうため注意。

①-1_ネットサービス名登録(プライマリ/スタンバイ共通)(tnsnames.ora)
PROD =
  (DESCRIPTION =
    (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = ora1)(PORT = 9999))
    (CONNECT_DATA =
      (SERVER = DEDICATED)
      (SERVICE_NAME = DG)
      (UR=A)
    )
  )
DR =
  (DESCRIPTION =
    (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = ora2)(PORT = 9999))
    (CONNECT_DATA =
      (SERVER = DEDICATED)
      (SERVICE_NAME = DG)
      (UR=A)
    )
  )

(参考) NOMOUNT状態のスタンバイDBにつなぐためには(UR=A)が必須

①-2_リスナーへの静的サービス登録(プライマリ/スタンバイ共通)(listener.ora)
DATAGUARD =
  (DESCRIPTION_LIST =
    (DESCRIPTION =
      (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = ora1 or ora2)(PORT = 9999))
 )
)
SID_LIST_DATAGUARD =
        (SID_LIST =
        (SID_DESC =
        (SID_NAME = DG)
        (ORACLE_HOME =  /opt/app/oracle/product/dbhome_1/19.3.0)
        )
)
①-3_強制ロギング有効化(プライマリ側)
alter database force logging;
①-4_スタンバイREDOログファイル作成(プライマリ側)
--スタンバイREDO作成。



--スタンバイREDOを確認。1行以上出力があれば作成されている状態と判断。
COL STATUS FOR A20
SELECT GROUP#,THREAD#,SEQUENCE#,ARCHIVED,STATUS FROM V$STANDBY_LOG;
①-5_sysdbaで繋げるようにパスワードファイル作成(プライマリ/スタンバイ共通)
orapwd file=orapwDG password=P#ssw0rd entries=10 force=y format=19.3
①-6_適切な初期化パラメータ設定(プライマリ側)
alter system set LOG_ARCHIVE_CONFIG='DG_CONFIG=(PROD,DR)'scope=spfile;
alter system set LOG_ARCHIVE_DEST_STATE_2='ENABLE' scope=spfile;
alter system SET LOG_ARCHIVE_DEST_2='service=DR LGWR ASYNC NOAFFIRM delay=0 compression=disable max_failure=0 reopen=5 db_unique_name=DR net_timeout=30 valid_for=(online_logfile,all_roles)' scope=spfile;
alter system set STANDBY_FILE_MANAGEMENT='AUTO' scope=spfile;
alter system set FAL_SERVER='DR' scope=spfile;
alter system set FAL_CLIENT='PROD' scope=spfile;
alter system set REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE=EXCLUSIVE scope=spfile;
alter system set LOG_ARCHIVE_MAX_PROCESSES=2 scope=spfile;
①-6_適切な初期化パラメータ設定(スタンバイ側(プライマリ側との差異は以下のRMANコマンドで自動的にスタンバイ構築時に反映可能))
alter system set LOG_ARCHIVE_CONFIG='DG_CONFIG=(PROD,DR)'scope=spfile;
alter system set LOG_ARCHIVE_DEST_STATE_2='ENABLE' scope=spfile;
alter system set log_archive_dest_2="service=PROD ASYNC NOAFFIRM delay=0 compression=disable max_failure=0 reopen=5 db_unique_name=PROD net_timeout=30 valid_for=(online_logfile,all_roles)" scope=spfile;
alter system set STANDBY_FILE_MANAGEMENT='AUTO' scope=spfile;
alter system set FAL_SERVER='PROD' scope=spfile;
alter system set FAL_CLIENT='DR' scope=spfile;
alter system set REMOTE_LOGIN_PASSWORDFILE=EXCLUSIVE scope=spfile;
alter system set LOG_ARCHIVE_MAX_PROCESSES=2 scope=spfile;

2.スタンバイデータベース作成(プライマリ側)(RMANアクティブデータベースコピー)

インスタンス作成sample
rman TARGET SYS/P#ssw0rd@PROD AUXILIARY SYS/P#ssw0rd@DR;

DUPLICATE TARGET DATABASE FOR STANDBY FROM ACTIVE DATABASE DORECOVER
   SPFILE 
      SET DB_UNIQUE_NAME='DG'
      SET FAL_SERVER='PROD'
      SET FAL_CLIENT='DR'
      SET LOG_ARCHIVE_DEST_2='service=PROD ASYNC NOAFFIRM delay=0 compression=disable max_failure=0 reopen=5 db_unique_name=DG net_timeout=30 valid_for=(online_logfile,all_roles)' 
   NOFILENAMECHECK;
  • duplicate先にすでにspfileが存在するとエラー(RMAN-05537: DUPLICATE without TARGET connection when auxiliary instance is started with spfile cannot use SPFILE clause)
  • CRSのリソース登録されているとエラーになる。(ORA-65500: could not modify DB_UNIQUE_NAME, resource exists)
  • NOFILENAMECHECKは、プライマリ・スタンバイサーバの同一パスに制御ファイル、REDOログ、データファイルを配置する場合は付与要。
  • フラッシュデータベースはソースDBで有効化されていてもターゲットDBで初期状態として無効化される

3.スタンバイREDO作成

リアルタイム適用する場合は作成

スタンバイREDOログ作成。
-- プライマリで実行して出力した以下のSQL実行結果をスタンバイで実行。
select 'alter database add standby logfile group ' || 
to_number((select count(*) from v$log) + rownum) || '(''/opt/app/oracle/oradata/dg/REDO0' || 
to_number((select count(*) from v$log) + rownum) || '.LOG'') SIZE ' || 
(select max( bytes/1024/1024) from v$log) || 'M;' as standbyredo
from v$log
union all
select 'alter database add standby logfile group ' || 
((select max(group#) from v$log) + (select count(*) from v$log) + 1) || '(''/opt/app/oracle/oradata/dg/REDO0' || 
((select max(group#) from v$log) + (select count(*) from v$log) + 1) || '.LOG'') SIZE ' || 
(select max( bytes/1024/1024) from v$log) || 'M;' 
from dual;

4.スタンバイデータベース作成後の状態確認、及び、REDO APPLY

インスタンスのロールを確認
COL DB_UNIQUE_NAME FOR A20
COL DATABASE_ROLE FOR A20
COL OPEN_MODE FOR A30
SELECT DB_UNIQUE_NAME,DATABASE_ROLE,OPEN_MODE FROM V$DATABASE;
REDO-APPLYの起動・停止・状態確認(スタンバイ側実行)
-- フォアグラウンド起動(起動状態=上記OPEN_MODEがスタンバイDB側でREAD ONLY WITH APPLY)
ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE;

-- バックグラウンド起動(起動状態=上記OPEN_MODEがスタンバイDB側でREAD ONLY WITH APPLY)
ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE DISCONNECT FROM SESSION;

-- 停止(停止状態=上記OPEN_MODEがスタンバイDB側でREAD ONLY)
ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE CANCEL;

-- 状態確認(MPR0プロセスの状態)
SELECT PROCESS, STATUS FROM V$MANAGED_STANDBY WHERE PROCESS LIKE 'MRP%';

-- プライマリ側でアーカイブREDOログ化されたものがスタンバイ側に転送されて逐次適用される。適用完了自体がAPPLIED列から判別可能
col NAME format a80;
col APPLIED format a15;
SELECT SEQUENCE#,NAME,FIRST_TIME, NEXT_TIME,APPLIED FROM V$ARCHIVED_LOG ORDER BY SEQUENCE#;

-- 表示されたLOW~HIGHの番号のアーカイブREDOが適用されていない
SELECT * FROM V$ARCHIVE_GAP;

-- FAL 機構関連初期化パラメータをスタンバイDB側で設定することで自動でアーカイブギャップは解消する。定期的に転送されていないREDOが無いかプライマリ側に確認しにいってくれる
FAL_SERVER=<プライマリDBへのネットサービス名>
  • DB再起動により、REDO-APPLYは停止状態に遷移
  • MOUNTモードかつREDO-APPLY起動中にopenは出来ない。インスタンスをopenしたい場合は、一度REDO-APPLYを停止→open→REDO-APPLYを起動とする。ただ、スタンバイDBのデータの読み取りにはライセンスとして Active Data Guard が必要。
SQL> alter database open;
alter database open
*
ERROR at line 1:
ORA-10456: cannot open standby database; media recovery session may be in progress

4.フェイルオーバー

スイッチオーバー実行手順
1.プライマリDBがスタンバイロールに変換可能か確認(プライマリ側)
select switchover_status from v$database;
SWITCHOVER_STATUS
--------------------
TO STANDBY

2.プライマリDBをスタンバイロールにスイッチオーバー(プライマリ側)
alter database commit to switchover to standby with session shutdown;

3.プライマリDBをスタンバイロールとして起動(プライマリ側)
shutdown abort;
startup mount;
select database_role from v$database;
DATABASE_ROLE
----------------
PHYSICAL STANDBY

4.スタンバイDBをプライマリロールに変換可能か確認(スタンバイ側)
select switchover_status from v$database;
SWITCHOVER_STATUS
--------------------
TO PRIMARY

5.スタンバイDBをプライマリロールとして起動(スタンバイ側)
alter database commit to switchover to primary with session shutdown;
alter database open;
select database_role from v$database;
DATABASE_ROLE
----------------
PRIMARY

6.Redo Applyを開始(スタンバイ側)
フェイルオーバー実行手順
1.プライマリDBからスタンバイDBに未送信のREDO全部送付(プライマリ側)
ALTER SYSTEM FLUSH REDO TO <target_db_name>;
target_db_nameは送信先のdb_unique_name

2.Redo-Applyの適用状態確認(スタンバイ側)
col NAME format a80;
col APPLIED format a15;
SELECT SEQUENCE#,NAME,FIRST_TIME, NEXT_TIME,APPLIED FROM V$ARCHIVED_LOG ORDER BY SEQUENCE#;

3.Redo-Apply停止(スタンバイ側)
ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE CANCEL;

4-1.残存REDOを全て適用しきる(スタンバイ側)
ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE FINISH;
4-1実施の場合は5に遷移

4-2.即時にプライマリDBへと移行する(スタンバイ側)
ALTER DATABASE ACTIVATE PHYSICAL STANDBY DATABASE;
4-2実施の場合は7に遷移。この場合その時点で未適用のREDOは無視される。
未適用REDO分のデータはロストする形になるので実施するかは要件による。この処理を実施するとDBはマウントモードになる。

5.プライマリに遷移可能かを確認(スタンバイ側)
SELECT SWITCHOVER_STATUS FROM V$DATABASE;
SWITCHOVER_STATUS
-----------------
TO PRIMARY

6.プライマリDBへとスイッチオーバー(スタンバイ側)
ALTER DATABASE COMMIT TO SWITCHOVER TO PRIMARY WITH SESSION SHUTDOWN;

7.データベースOPEN(スタンバイ側)

8.データベースバックアップ(スタンバイ側)
保護モード確認
select protection_mode from v$database;

PROTECTION_MODE
------------------------------------------------------------
MAXIMUM PERFORMANCE

-- MAXIMUM PROTECTION   - 保護モード
-- MAXIMUM AVAILABILITY - 可用性モード
-- MAXIMUM PERFORMANCE  - パフォーマンスモード
-- RESYNCHRONIZATION    - 再同期化モード
-- UNPROTECTED          - 保護対象外
--                        (プライマリがマウント済だがオープンされていない場合に発生)

モード変更
alter database set standby database to MAXIMIZE<???>;

dgmgrlでの Data Guard 管理

dgmgrl sys/P#ssw0rd@prod << EOF
disable configuration;
remove configuration;
create configuration 'Broker' as primary database is PROD connect identifier is PROD;
ADD DATABASE DR AS CONNECT IDENTIFIER IS DR;
enable configuration;
edit database prod set property StaticConnectIdentifier = 'PROD';
edit database dr set property StaticConnectIdentifier = 'DR';
EOF
8
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?