2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【初級】JavaScriptのfor文について

Last updated at Posted at 2020-05-22

今回はJavaScriptのFor文について解説していきたいと思います。
似たような効果のある文にwhileなどがありますが、現在はfor文がよく使われているのでこちらを勉強していきましょう♪

📗 for文ってどこに使われる?

結論から言うとfor文は繰り返し処理の際に使われる書き方となります。
また、JavaScript(以降JSと記載します)には、3つのfor文があります。

1.for   ←繰り返しの回数を指定する場合に使う。
2.for in  ←オブジェクトを繰り返す時に使う。現在はあまり使われないようです。(今回は触れません)。
3.for of  ←配列の中身を出力する時に使われる。これはES6から使用OK!

まずはfor ofに焦点を当てていきたいと思います。

📗 for of

基本形【配列を扱う場合】

const numbers =[1,2,3]; //適当な配列

for( 引数 of 配列){
  処理(引数)
}
このようになります
実際にnumbersの中身をコンソールに表示させて見ましょう

for(number of numubers){
  console.log(numuber);
};
コンソール上の出力は1,2,3,とそれぞれ出力されているかと思います
このように引数の部分は配列名の単数形で記入するのが良いです

for( of )このofの部分の考え方は
one of themに似ています。
one of themは英訳するとそれらの中の一つと訳されます。
them【配列】を指定して、one【個々の値】を定義して,繰り返し順番に出力していくというイメージです。

配列のデータを全部出したいときはこのような書き方をすれば良いと思います。
オブジェクトを取り扱うときはもうひと手間かかるので、今後の記事で紹介していければと思います。

📗 for文

基本形

for(初期値;繰り返す条件;増減++ --); //このような形になります。
どういうことか分かりづらいので簡単にコードを書いていきたいと思います

for(let i = 0; i<=100; i++){ 
 console.log(i);
}

for文のカッコの中を解説すると、
for(i=0に定義 ; iが100より小さい場合 ; iに+1を足していく)
日本語化するとこのような意味のコードになります。
コンソール上には、0~100までの数値が順番に出力されていると思います。

繰り返す回数を決めたい場合はfor文を使ってあげると良いかと思います。

📗 まとめ

  • for文は繰り返し処理の時に使う
  • for ofはES6から使えるようになった
  • for( 0f )は (one of them)と覚えると理解がしやすい。
  • 配列の中身をすべて出力したいなら for of, 繰り返す回数を決める場合はfor文を使うと良い。
  • for文は for(初期値;条件;増減)

##📗次回予告
次回はswitch文について書いていこうと思います!!!

今後は、Node.jsとJavaScriptの二本立てで両方更新していきたいと思います!!
Nodeも各パート5分で理解できるように基礎的な所から頑張って書いていこうと思うのでよろしくお願いいたします。

記事を見ていただきありがとうございます。
5分で理解できる内容を目標に日々執筆しております!
ご指摘等有りましたら、ドシドシ編集リクエストお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?