LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Anacondaを削除したあとにPowershellでエラーが出た

Last updated at Posted at 2022-01-14

よく考えると大変間抜けな話なのですが、私同様悩んでいる方もいる(?)かと思いますので共有します。

対象になる(可能性がある)人

  • Anaconda入れて見たけどあんまり合わなくて消しちゃった人
  • Windows PowerShellでAnaconda Navigatorが開けるようにした人
  • ↑の時に .ps1 ファイルを使ったりした人
  • ↑の時によくわからないまま調べたままに設定した人

問題

Anacondaを削除してからTerminal(Windows PowerShell)を開くと以下のような警告が出る。

用語 'C:\Anaconda3\Scripts\conda.exe' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、
または操作可能なプログラムの名前として認識されません。
名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、
再試行してください。
発生場所 C:\Users\**各自**\Documents\WindowsPowerShell\profile.ps1:4 文字:4 
+ (& "C:\Anaconda3\Scripts\conda.exe" "shell.powershell" "hook") | Out- ...
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo: ObjectNotFound: (C:\Anaconda3\Scripts\conda.exe:String) [], 
+ CommandNotFoundException 
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException 

対処法

もともと.ps1ファイルでPowerShellからAnaconda Promptを起動できるようにしていたのですが(詳細は以下のページなどに詳しいです)、Anacondaを削除したことでエラーが発生していたようです。

エラーを見直すと、ps1ファイルの場所があります。

発生場所 C:\Users\**各自**\Documents\WindowsPowerShell\profile.ps1:4 文字:4 

ここに存在する.ps1ファイルを削除して完了。

おわりに

Anacondaちゃんがみんなとなかわるくてつらい

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0