0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows10から11へのアップグレードで色々やらかした件

Last updated at Posted at 2025-03-15

※このメモが新たな被害者の助けになる事を信じてここに記す

病気療養後に勤めだした会社(情シス)でWindows11 PCを使わせて頂いているので、
こりゃ家のボロPCもアップグレードせにゃと思い至ったわけです。

最初は1、2時間くらいで終わるだろう…
そう思っていた…
これは40のおっさんがWindowsのアップグレードに奔走する汗と涙の物語りである…

ーーとりあえずやった事を書いてみたーー

今年の秋にwin10のサポートが終わる…

win11にしよう

win10の時はWindowsUpdateから行けた気が…

『設定』⇒『WindowsUpdate』みたけどUpgrade出来ないなんで?

たしかマイクロソフトHPからも行けたような

公式『Windows 11 のアップグレードの準備』に行く

『PC 正常性チェック』をダウンロードしろと書いてある
※この辺からなんか怪しいぞと思い始める

PC 正常性チェックしたからOKだろ

チェックに引っかかってるのもよく見ずに公式へ ⇐馬鹿

win11のDLが出てこない

もう一度チェック

引っかかってるのによく見ないまま公式の説明を読み ⇐馬鹿の極み
『最小システム要件』を読む

CPU、メモリ、ストレージ等はクリアしている???

もう一度チェック

ここでBIOS設定がひっかかっていと気がつく

設定を見直す事に

ASUSマザーボードを使用しているがBIOSが出てこない

F2、F12、ESCを連打しても出てこない

『Fast Boot』になっているのに気がつく
※win10にアップグレードした時あまり良くわかってないのにイジった

電源入れた後にF2押しっぱなしでBIOS起動

とりあえずFast Bootは切る
※win10の時に他にも怪しい設定をしたのを思い出しつつとりあえずクリア

7から10にする際にHDも新しくしたれと思い7をクリーンインストールし、
当時のMBのドライバーなど(ここ伏線)を入れた後10にアップグレードしていた
と思い出したのはまだ先の話

もう一度『PC 正常性チェック』でチェック何が引っかかってるのかを確認
『BIOS設定がUEFIじゃないと無理ですよ』と言われる

UEFI設定にしたけど今度はOSが起動しない…

レガシーに戻し調べる

ディスクをGPTにしないとUEFIでは立ち上がりませんとの事

それってフォーマットしないとダメやんけ
フォーマットでデータ消えるからシステムディスクは出来ないやんけ詰んだ…
※大昔使ってたiPhoneのクラウド認証に使用してないiPhoneのメールアドレスを登録してクラウド認証したい⇒クラウド『メールで認証確認送ったよ』⇒クラウドに入れないからメール見られないみたいな事あったのを思い出す

7→10→11でやってきているので製品版7のOSを入れたとしてもサポート終わっているので
10にアップグレードできるかわからん

クリーンインストールすらムリポ

絶望先生

色々記事を読むうちに同じような事象でMicrosoft側が救済措置を取っているらしい

一筋の光明

PowerShellを管理者モードで起動して「MBR2GPT」ってコマンドを使うっぽ
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/
※よくわからんアプリケーションインストールしてよくわからん操作させるような記事が結構あるがよくわからんけど止めておいた方が良いpowershellでいけますん

でけた

BIOSをUEFIに切り替え『PC 正常性チェック』

公式からこのPCなら大丈夫というお墨付きをいただいてUSBにWIN11の.isoデータをいれることに成功
※もう一つBIOS設定『Ultraなんちゃら』で引っかかってたけど切り替えただけだったし無かったことにする

休みを1日潰し、みごとWIN11にアップデート
※このあと更に痛い目を見るがそれはまた別のお話…

ーー今回の要約ーー
・『Windows 11 のアップグレード』はPCのスペックでOSが入れられない事が有る※結構シビア
・Windows10ではシステムを入れているディスクのパーティションスタイルはMBRでもいけたけどWindows11では入らないよというかチャックでひかっかる(GPTじゃないと無理)
・よくわからんアプリケーションを入れてGPTにするよりもPowerShellでいけるよ
・よくわからん設定をよくわからんままONにするとのちのち困るよ

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?