LoginSignup
8
13

More than 5 years have passed since last update.

これだけは覚えておきたいMackerelの基礎概念

Posted at

チュートリアルを経てない同僚へMackerelの説明をするために、個人的に必要最低限と思う概念だけまとめました。

Mackerelとは

Mackerelはサーバリソースの可視化(グラフ化)および監視サービスです。
mackerel-agentを監視したいホストにインストールすれば、Mackerel上でリソースの確認を行うことができます。

zabbixサーバの管理をMackerelがやってくれているイメージです。

Mackrelの概念図

覚えておいたほうが良い概念は以下の通りです。
赤字がMackerelが定義している部分です。
mackerel1.png

赤字だけ抜き出した部分が下記の通りになります。

  • Hosts
  • Role
  • Services
  • HostMetrics
  • ServiceMetrics
  • Monitors
  • Alerts

Hosts

mackerel-agentをインストールし、起動すると、Mackerel上でHostとして認識されます。
そのため、実際の監視対象と1対1の関係にあります。
mackerel2.png

Services

監視するシステムのサービスを表します。
例えば、ストアサービスを展開しているシステムはStoreサービスなど命名することになります。
サービスを作成してから、ロールを作成します。

mackerel3.png

上記の画像の例では、AWSのEC2なのか、RDSなのか、区別するためにAWS_SERVICEというサービスを作成しています。

Role

監視するホストの役割を表します。
例えばWebサーバが10台あったとしたら、10台のホストそれぞれにWebロールをつけて役割をまとめます。
ロールはServicesに紐づくため、ロールを割り当てる前にServicesを作成する必要があります。

mackerel4.png

上記の画像の例では、AWSのサービスの中のRDSであることを示すために、AWS_SERVICEに紐づけてRDSロールを作成しています。

HostMetrics

ホストに紐づくメトリクスをグラフにします。
例えば、CPU使用率やファイルシステムなどがホストに紐づきます。

mackerel5.png

確認したいホストを選択すると、可視化しているグラフが現れます。

ServiceMetrics

サービスに紐づくメトリクスをグラフにします。
例えば、ストアのレスポンスタイムなどがサービスに紐づきます。

mackerel6.png

サービスを選択し、サービスメトリクスのタブを選択するとグラフが現れます。

Monitors

メトリクスに対して、閾値による監視を設定することができます。
例えば、ロードアベレージが10以上であればslackに通知するなどです。
通知先は、slack/webhook/email ... など様々なものが設定できます。

mackerel7.png
モニターを選択し、メトリクスに対して閾値を設定して監視を行います。

Alerts

Monitorsで監視しているリソースが閾値を超えるとアラートが発生します。
いつ、何に対するアラートなのか、それが継続中なのか終了した状態なのか、などを見ることができます。

まとめ

他にもアノテーションやダッシュボードなど機能がありますが、最低限必要な要素はこの辺りかと思います。
めでたく、これらの概念を覚えてもらったら、基本的な話は理解してもらえるようになりました。

8
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
13