LoginSignup
13
4

More than 1 year has passed since last update.

はじめに

はじめましてこんにちは。
Qiita初投稿です。よろしくお願いします。

株式会社ピー・アール・オー(あったらいいな!を作ります) のAdvent Calendar 2022に参加していますので、ほかの社員の記事も見ていただけると嬉しいです。

エンジニアのエンジニアによる資格取得のススメ

世の中には我々のようなエンジニア・プログラマーに向けた資格取得の道が、IPA(情報処理推進機構)をはじめとした多くの機関からいろいろな形で提供されています。

我が社では社員の自己研鑽・スキルアップ・モチベーション向上等の目的で、取得した資格の種類や難易度などによって毎月△△円が給料に上乗せされて支給されるという「資格手当」という制度があります。
私個人もその制度を積極的に利用して、自分自身のスキル向上を目指しながら、小銭を稼いでいます:moneybag:

このような制度はほかの会社さんでも実施されているところは多いと思います。
資格を持ってる人が即その道の専門家としてバリバリ活動できるかと言われれば必ずしもそうではないかもしれないですが(良い大学を出てる人が必ずしも優秀とは限らないソレと一緒かな)、知識を得ることによって深まる・広がる世界は少なからずありますし、ほかの人が困っていたら助けたりできることもあるかもしれません。
一方で、そのための勉強に使う時間を「失なわれた時」と捉えてしまう考え方もあるかもしれませんね。
ですが、長い目で見れば得るもののほうが断然大きいのではないかと個人的には考えています。
それに、手当の支給の目的ややり方は各社様々あれど、自分のために得た資格によって給与が増えるような仕組みが会社にあるのであれば、そのようなものを積極的に活用しないのは社員としては大変モッタイナイと私は思います。

なので、取れる資格はバンバン取っていきたいなと思っているし、そういう制度がある環境にいる皆様にはぜひご活用いただきたいなと思っているわけです。

AWSの認定資格

そのようなスタンスの私もいくつか資格を持っているのですが、その中でも今回は AWSの認定資格 に関してチョイ掘りしてみたいと思います。

AWSについては今さら私が説明する必要なんて無いとは思いますが、GoogleのGCP、MicrosoftのAzureなどと並ぶ、クラウドコンピューティングサービスの大手ですね。
これを読んでくださっている人の中にも、実際にAWSなどのクラウドサービスに携わって業務を行っているという方々もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

我が社ではいろいろなプロジェクトでAWSを利用していまして、私が携わっているプロジェクトでもAWSで構築して保守・運用しているシステムがいくつかあります。
AWSの認定資格というのがあるのであれば、それを勉強することで自分の知識の確認にも拡充にもなるし、業務の効率化やコストカットにも繋がることがあるかもしれないし、さらにAWSの認定資格は3年ごとに更新のための再試験が必要になるので継続的に知識をアップデートできる、(さらに給料がチョイ上がる、)ということで、受けない選択肢は無いわけです。

普段プログラマーなのでインフラとか関係ないって人、インフラって地味だなって思ってる人、興味はあるけどイマイチなにからやっていいかわからないって人、いろいろいると思いますが、AWS認定はそんな方々でもステップアップしながら習得えきるように、レベルに応じた試験が存在します。

FOUNDATIONAL

わりと入門的なレベルの試験です。
AWSを触った経験がなくても座学でクリアしちゃってね、って感じでしょうか。

Cloud Practitioner
このレベルの資格はこの1つのみです。文字通り「クラウド始めました:ramen:」な人向けのようです。私も持ってます。

ASSOCIATE

多少AWSに触った経験がある人向け(1~2年程度?)らしいです。
参考書も多く、Eラーニングの講座もいろいろありますので活用するといいと思います。
ハンズオンしながらのオンライン講座とかもあるので、AWSの無料枠を使って実際に触りながら勉強するのが理解が早いかもしれません。

Solutions Architect
どちらかというと設計とかからする人向けかなぁ。我が社ではこれの取得者が一番多いです。私も持ってます。
Developer
どちらかというと実際にAWSのサービスを利用して開発をする人向けかなぁ。
SysOps Administrator
どちらかというと運用とか保守とかする人向けかなぁ。

PROFESSIONAL

多少は自信がある人向けと思われます。
ASSOCIATEよりもハードルは高いとは思いますが、AWSが言うには「2年以上のAWSクラウド経験があることが望ましい」というレベルのようです。

Solutions Architect
ASSOCIATEにある同じ名前の試験の上位版です。私が次に取りたいと思ってるやつです。
DevOps Engineer
勝手なイメージですが、ASSOCIATEにあるDeveloperとSysOps Administratorが合体して強くなった感じでしょうか。

SPECIALTY

より専門的な要素が強いものたちのようです。
私も詳細を知っているわけではないのですが、名前でなんとなく想像はつくと思うので、名前を挙げるだけにします。

Adanced Networking
Data Analytics
Database
Machine Learning
Security
SAP on AWS

このような感じです。

ちなみに

我が社でこれらの試験にすべて合格した場合、なななんと
約10マンえ~ん:heart_eyes::heart_eyes::heart_eyes:
が毎月の給料に上積みされる計算になります!
※2023年1月に改訂される予定の資格手当の定義からの試算。今後見直しにより変更になる可能性はあります。

これはもう、がんばって制覇するしかないですね!!

まとめ

一応誤解のないように言っておきますが、あくまでも「資格を取ること」が目的になってはいけないと思います。
個人としては、お金をもらうことは大きな目的かもしれませんがw
我が社で資格を取ることは、公私ともにいろいろなメリットがあると思います。

個人として

  • スキル・知識・経験に繋がる。
  • 名刺に載せることができ、社会的に認められる。
  • 給料が増える。(しつこいけどすごく大事なこと)

会社として

  • その分野のスキル所有者が増え、より質の高い対応が可能となる。
  • その分野でのできることが広く、深くなる。
  • これらを繰り返し蓄積することにより、新しい取引、ビジネスに繋がる。

などなど。
資格取得は個人・会社ともにwin×2なものなのではないでしょうか。

また、AWSに関して言うと、取って終わりではないです。
先ほど紹介したどの試験も、3年ごとに資格更新のための再試験があります。
つまり、継続的に知識のアップデートが必要(可能)なわけです。
ちなみに私も先日、Solutions Architect Assosiateを再受験しました。
何気にいろいろ忘れてることとかもけっこうあり、いい勉強になりました。
個人的には、AWSの資格をある程度とったら別の技術の資格にも手を伸ばして、守備範囲を広げて(給料を爆上げして)いきたいと思っています!

さいごに

ということで今回は、資格取得は良いことだらけだよってことと、AWSの認定資格についての紹介をさせていただきました。
長々と文字を並べてしまいましたので、読みにくかったらすみません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
皆様の何かの助けになればと。。

ではまた。

13
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
4