32
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

2枚の絵を見比べて間違い探しをしてみよう

Last updated at Posted at 2017-09-05

OpenCVとPythonを使って、間違い探しをやってみる。

準備

まずは、間違い探し用の画像を作る。作るのは大変なので、今回は、脳トレ 間違い探し イラスト01(初級)というWebページの画像をお借りする。

そして、この画像はA画像とB画像が縦に繋がっているので、上下に2分割する。2分割するついでに、OpenCVで扱うために、PNG形式に変換しておく。

convert -crop 100%x50% image02.gif image02.png

これで、iamge02-0.pngとimage02-1.pngという上下に分割されたファイルが作られて、準備完了である。

上画像には「A」、下画像には「B」と、それぞれラベルが画像中に書き込まれているので、ファイル名もimage02A.pngとimage02B.pngに変更しておくことにする。

convert image02.gif image02.png しておいて、pythonで分割してもいい。

import cv2

img = cv2.imread('img/image02.png')
height, width, _ = img.shape
imageA = img[0:round(height/2), :]
imageB = img[round(height/2):, :]
cv2.imwrite('img/image02A.png', imageA)
cv2.imwrite('img/image02B.png', imageB)

間違い探し1

A画像とB画像を読み込み、feature detectionをしてみる。

def matchAB(fileA, fileB):
    # 画像の読み込み
    imgA = cv2.imread(fileA)
    imgB = cv2.imread(fileB)

    # グレー変換
    grayA = cv2.cvtColor(imgA, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
    grayB = cv2.cvtColor(imgB, cv2.COLOR_BGR2GRAY)

    # AKAZE特徴量の抽出
    akaze = cv2.AKAZE_create()
    kpA, desA = akaze.detectAndCompute(grayA, None)
    kpB, desB = akaze.detectAndCompute(grayB, None)

    # BFMatcherの定義と画像化
    bf = cv2.BFMatcher(cv2.NORM_HAMMING, crossCheck=True)
    matches = bf.match(desB, desB)
    matches = sorted(matches, key=lambda x: x.distance)
    matched_image = cv2.drawMatches(imgA, kpA, imgB, kpB, matches, None, flags=2)
    
    # 表示
    plt.imshow(cv2.cvtColor(matched_image, cv2.COLOR_BGR2RGB))
    plt.show()

Figure_001.png

当然のことであるが、上記の方法だと「合っている場所」をマークすることになるのだけれど、間違っている場所は5箇所だけなので、これじゃ良くない。

間違い探し2

そもそも間違い探しとは、なんであるか?というと、2枚の画像を重ね合わせた時に、それぞれに描かれている絵の輪郭が微妙に違うものではないか。

画像Aと画像Bが微妙に位置がずれている可能性も考えて、画像Aを分割して作ったwindowが、画像Bに最もマッチする位置を探して、その差分画像を作ってみることにした。

def matchAB(fileA, fileB):
    # 画像の読み込み
    imgA = cv2.imread(fileA)
    imgB = cv2.imread(fileB)

    # グレー変換
    grayA = cv2.cvtColor(imgA, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
    grayB = cv2.cvtColor(imgB, cv2.COLOR_BGR2GRAY)

    # 画像サイズの取得
    height, width = grayA.shape
    # 部分画像を作って、マッチングさせる
    result_window = np.zeros((height, width), dtype=imgA.dtype)
    for start_y in range(0, height-100, 50):
        for start_x in range(0, width-100, 50):
            window = grayA[start_y:start_y+100, start_x:start_x+100]
            match = cv2.matchTemplate(grayB, window, cv2.TM_CCOEFF_NORMED)
            _, _, _, max_loc = cv2.minMaxLoc(match)
            matched_window = grayB[max_loc[1]:max_loc[1]+100, max_loc[0]:max_loc[0]+100]
            result = cv2.absdiff(window, matched_window)
            result_window[start_y:start_y+100, start_x:start_x+100] = result

	plt.imshow(result_window)

これで、なんとなく差分の大きい位置があることが分かった。

Figure_002.png

間違い探し2の続き

ということで、今度は差分画像の中で「差分がある位置」の座標を拾って、元画像に重畳表示するようにしてみる。
具体的には、「差分のある位置」の輪郭を抽出することで座標値を拾って、その座標に基づいてもと画像に四角を描く。

def matchAB(fileA, fileB):
    # 画像の読み込み
    imgA = cv2.imread(fileA)
    imgB = cv2.imread(fileB)

    # グレー変換
    grayA = cv2.cvtColor(imgA, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
    grayB = cv2.cvtColor(imgB, cv2.COLOR_BGR2GRAY)

    # 画像サイズの取得
    height, width = grayA.shape
    # 部分画像を作って、マッチングさせる
    result_window = np.zeros((height, width), dtype=imgA.dtype)
    for start_y in range(0, height-100, 50):
        for start_x in range(0, width-100, 50):
            window = grayA[start_y:start_y+100, start_x:start_x+100]
            match = cv2.matchTemplate(grayB, window, cv2.TM_CCOEFF_NORMED)
            _, _, _, max_loc = cv2.minMaxLoc(match)
            matched_window = grayB[max_loc[1]:max_loc[1]+100, max_loc[0]:max_loc[0]+100]
            result = cv2.absdiff(window, matched_window)
            result_window[start_y:start_y+100, start_x:start_x+100] = result

    # マッチングした結果できた差分画像の輪郭を抽出し、四角で囲む
    _, result_window_bin = cv2.threshold(result_window, 127, 255, cv2.THRESH_BINARY)
    _, contours, _ = cv2.findContours(result_window_bin, cv2.RETR_EXTERNAL, cv2.CHAIN_APPROX_SIMPLE)
    imgC = imgA.copy()
    for contour in contours:
        min = np.nanmin(contour, 0)
        max = np.nanmax(contour, 0)
        loc1 = (min[0][0], min[0][1])
        loc2 = (max[0][0], max[0][1])
        cv2.rectangle(imgC, loc1, loc2, 255, 2)

    # 画像表示する
    plt.subplot(1, 3, 1), plt.imshow(cv2.cvtColor(imgA, cv2.COLOR_BGR2RGB)), plt.title('A'), plt.xticks([]), plt.yticks([])
    plt.subplot(1, 3, 2), plt.imshow(cv2.cvtColor(imgB, cv2.COLOR_BGR2RGB)), plt.title('B'), plt.xticks([]), plt.yticks([])
    plt.subplot(1, 3, 3), plt.imshow(cv2.cvtColor(imgC, cv2.COLOR_BGR2RGB)), plt.title('Answer'), plt.xticks([]), plt.yticks([])
    plt.show()

Figure_003.png

絵が小さくて見づらいけれど、左上のAとかBとか描いてあるラベルの部分意外では、5箇所の間違い箇所をsuggestできているようだ。

まとめ

OpenCVを使って、差分画像を作ることで、間違い探しクイズを解ける可能性がある事が分かった。

本日のコード

32
38
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?