初めまして!2024 Japan AWS Jr. Championsのふくちーぬと申します!
AWS Japanが6月に開催したAWS Summit Japanにて、2024 Japan AWS Jr. Championsが発表されました。Jr.Championsは、AWSを積極的に学び、アクションを起こし、周囲に影響を与えている若手エンジニア向けの表彰プログラムとなっております。Jr.Championsについて多くの方に知ってもらいたいため、表彰された方々にインタビューをしていきます。
質問1:これまでの経歴、現在の業務、AWSを知った経緯を教えてください。
2021年入社の社会人4年目として、クラウドテクノロジーに特化した部署でキャリアを積んでいます。主にパブリッククラウドサービスを活用したセキュリティソリューションの開発とクラウド導入支援に従事しています。AWSとの出会いは、クラウド部署への配属がきっかけです。業務を通じて様々なクラウドプロバイダーに触れる中で、AWSの幅広いサービス群と革新性に魅力を感じました。
質問2:Jr.Championsを目指した理由、選出につながったと考える活動があれば教えてください。
部署内に多くのTop EngineersやAmbassadorsが在籍する環境と、特に憧れの存在であるAmbassadorの早川愛さんの影響が大きいです。先輩のような深い専門知識と情熱を持つエンジニアになりたいという思いが原動力となっています。
選出に繋がった活動は3つあります。特に3つ目の活動において、社内のR&D施策に自ら応募し、パブリッククラウドサービスを用いた衛星データの分析に関して技術検証と事業化推進をしました。積極性と独自性が評価されたと考えています。
- 案件活動
- 社内外での発信活動
- 社内R&D施策活動
質問3:Jr.Championsとして現在どのような活動をしていますか。
技術イベントでの講演や技術記事執筆、共著での技術書籍出版に取り組んでいます!また社内では若手エンジニア向けに勉強会を主導し、クラウド技術の普及と人材育成に貢献しています。
質問4:Jr.Championsに選出されてよかったことはありますか。
AWSから公式に評価されたことで、顧客からの信頼獲得に繋がりました。また、普段の業務では経営層の方との関わりが多い中、同年代のエンジニアとの貴重な交流機会を得られたことも大きいです。
質問5:Jr.Championsの活動で大変だったことはありますか。
特に大変さはないものの、技術面・企画面の両方で「相応しい活動をせねば!」と良い意味でのプレッシャーを感じています。
質問6:今後の夢や目標はありますか。
今後はPaaSやSaaSサービスへの理解を深めつつ、AWSを軸としながら他クラウドとの比較を専門的に語れるマルチクラウドのエキスパートになることです!
質問7:Jr.Championsを目指す若手に向けてメッセージをお願いします。
業務だけでなく様々な角度からAWSに触れることが大切です。またコミュニティでの交流や外部登壇を通じて「知る・知られる」関係を広げてみてください。
質問8:平井さんが投稿・登壇した一押しのアウトプットがあれば教えてください。
「AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル 第2版 ~試験特性から導き出した演習問題と詳細解説~」の書籍を執筆しました。
私は、CCoEの立場からコスト最適化・予算管理の章を担当しています。また模擬問題を作成する立場になって、良質なシナリオ作りの難しさを実感しましたが、良い本に仕上がったと思っています。是非読んでいただけると嬉しいです!
好きなAWSサービスはなんですか。
Amazon Inspectorです!CCoEの立場から日々セキュリティガバナンスの重要性を感じているため、今後もアップデートを注視していこうと思っています!
最後に
平井さんへのインタビューを通じて、案件活動だけではなく書籍執筆等、幅広い活躍をされている姿に大変感銘を受けました!私自身書籍を購入させていただきましたが、資格取得目的だけではなく、実践的なアプローチと組織への導入方法を解説しており非常に勉強になりました!平井さんの単独執筆も期待しています!(笑)