0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

vagrantとロードバランサーについて簡単に学習したのでその記録

Last updated at Posted at 2020-02-13

用語

  • オンプレミス:自社で物理サーバや通信回路、その他サービスを保有し運用すること
  • クラウド:インターネット経由でサーバを利用することができるサービス。物理的にサーバを設置する必要がなく、定額な初期コストから開始が可能。
  • DNSサーバ:ドメインとIPアドレスとを紐づけるもの。紐付け+変換の処理を「名前解決」という。
  • HTTPS:SSL暗号化通信を行うため、HTTPよりセキュアに通信をすることが可能。
  • ロードバランサー(負荷分散装置):サーバにかかる負荷を、平等に振り分けるための装置のこと。ロード(負荷)+バランサー(平衡を保つためのもの)

ロードバランサーについて

速度低下を防ぐ

ロードバランサー(負荷分散装置)とは、サーバにかかる負荷を、平等に振り分けるための装置のこと。ロード(負荷)+バランサー(平衡を保つためのもの)。

これを利用することで、処理件数が増加してサーバのリソース(CPUやメモリなど)を奪い合うことが軽減される。つまり、サーバに負荷がかかることを防ぐことができる。

実際のサーバの台数を増やすことをスケールアウト、サーバの性能を上げることをスケールアップという。

ダウンしたサーバを回避できる

ロードバランサーの仕組みは、サーバを複数台で構成しているため、1台故障しても他のサーバに自動切り替えすることで、継続的にサービスを提供できる。

サーバのメンテナンスも停止せずに可能

サービスを停止せずに、サーバのメンテナンスを行うことができる。これは、ロードバランサーの設定を、メンテナンス中のサーバに振り分けないようにすることで実現可能。

特定のユーザのアクセスを同一サーバに集約する

これによって、Webアプリケーションのトランザクション(決済など)の整合性を維持することができる。これをパーシステンスという。

AWSのサービス

  • Route53:DNSにあたる。ドメインの取得やDNSレコードの設定を行う。
  • EC2:アプリケーションを動かすWebサーバにあたる。ストレージやスペックを自由に選択可能。
  • RDS:データベース。ストレージやスペックを自由に選択可能。
  • ELB/ALB:ロードバランサーにあたる。

Vagrantの基本操作

vagrantのバージョン確認

% vagrant -v
Vagrant 2.2.7

boxファイルのインストール

% vagrant box add [Boxファイルの名前(任意の文字列)] [インストールしたいBoxのURL]

インストールしたBoxファイルの確認

% vagrant box list
[Boxファイルの名前(任意の文字列)が表示される]

Vagrantの初期化(Vagrantファイルが作成される)

% vagrant init [Boxファイルの名前(任意の文字列)]

vagrantの実行

% vagrant up

vagrantへのログイン

% vagrant ssh

参考

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?