どうも、EOA(@fukamiAO)です。
k8sを最近会社の業務で使っているけども、どうにもこうにも分からん(笑)
で、色々調べてみるとDockerがベースになっているみたいなんだけど、そもそもDockerも分からん(汗)
というわけで、焦らずDockerの学習から始めようと思います。
使う書籍はこちら。
後、ご参考までに自分の環境は次の通り。
- MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)
- macOS Sierra (version 10.12.6)
- その他は略。
#Docker for Macを入れようと思ったら
書籍の情報が少し古いみたい。
Docker関連の技術開発が盛んとは聞いていたけど。
記事執筆時には書籍に記載のあったプライベートベータ版もまだ使えるみたいだったけど、それよりもCommunity Editionの方が正式無償版っぽいので、今回はこちらを入れることにする。
早速入れようと思ったら、そもそもDockerのアカウントを作らないといけないみたい。
最近の無償版ってこういうの多いよね(笑)
#Dockerアカウントの作成
はい、というわけで先ずはDockerのアカウントを作るところから始めます。
Dockerにアカウントを作るには、先ずここにアクセスする。
すると以下の画面が出る。

それぞれの項目は以下の通り。入力は更新情報を受け取るチェック以外は基本必須。
- Choose a Docker ID: ここは自分好みのIDを入れる(小文字英字または数字のみが使える)。
- Email: ここは自分のメールアドレスを登録する(Docker絡みの通知が飛ぶことを考えるとPCメールのアドレスを推奨する)。
- Password: ここは文字通り、Docker IDに紐付くパスワード(6文字以上、ここは英数記号すべて使えるみたい)。
-
- I agree to Docker's Terms of Service.: 利用規約。英語。日本語版があるかは不明。リンクは執筆時点のものなので、各自、最新版を参照(上記のアカウント作成画面にリンクはあるはず)。
-
- I agree to Docker's Privacy Policy and Data Processing Terms.: プライバシーポリシー及びデータの取り扱い規約。英語。こちらも日本語版があるかは不明。リンクは2つあるけど、どっちも同じものだった。こちらも各自、利用時の最新版を参照。
- I would like to receive email updates from Docker, including its various services and products.: これはDocker社のサービスや製品を含んだ更新情報があった際にメールを受け取るかどうか。情報欲しければチェックでOK。
最後に「私はロボットではありません」にチェックを入れ、ボット認証(画像をチェックするやつ)をクリアしてから、「Sign Up」をクリック。
すると、Docker側から上記で登録したEmail宛てにメールアドレス確認メールが届く。

確認メールは届いてから2日間有効なので、その間に確認を済ませること。
確認メールにある「Confirm Your Email」をクリックすると、以下のログイン画面が開く。

ここで先ほど登録したDocker IDとPasswordを入力し、「Login」をクリックする。
するとDocker Storeのトップ画面が表示される(以下)。

これでめでたくDocker for Macを使用する権利が得られた。
#今度こそDocker for Macをインストールする
上記、Docker Storeのトップページから、「Docker CE」をクリックする。
すると様々な環境にむけたDocker CE(Community Edition)が表示される。

今回はこの中から、「Docker Community Edition for Mac」を選んでインストールする。

「Get Docker」をクリックすると、「Docker.dmg」ファイルがダウンロードされる(Mac標準だとダウンロードフォルダのはず)。
Finderからダウンロードした「Docker.dmg」をダブルクリックすると以下の画面が表示される。

記載されているイラストの通り、「Docker」アイコンを「Applications」フォルダへドラッグ&ドロップしてインストール完了。
F4からアプリケーション一覧を開いて、Dockerのアイコン(以下)があることが確認出来たら無事にインストール出来ています。

ではまた。お疲れ様でした。