0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

データベースとは?その役割や種類まとめ

Posted at

データベースが一体どんなものであるのか?
初心者にも分かりやすく解説。

データベースとは?

データベースとは、簡単にいえば「情報の集合体」。
必要な情報を取り出したり、平均値を算出してみたり、いろいろな活躍をしてくれる。

例えば、以下のような情報は、データベースで活用されることが多い。

  • 銀行の個人情報
  • 顧客の名前や連絡先
  • ゲームユーザーのIDやパスワード

など、幅広い情報が、データベースに登録されている。

データベースの種類

実はデータベースといっても、以下のようにいくつかの種類が存在する。

  • 階層型データベース
  • XMLデータベース
  • リレーショナルデータベース
  • NOSQLデータベース
  • オブジェクト指向データベース

など。
それぞれ簡単な特徴を紹介します。

階層型データベース

親データと子データの関係から成り立つデータベース。
例えば、会社などの組織図が当てはまる。

XMLデータベース

情報をXML形式で管理するデータベース。
※XML形式=機械に情報を伝えるための言語。

リレーショナルデータベース

リレーショナルデータベース(RDB)は、SQL言語を用いて扱う、現在主流のデータベース。
詳細は後述します。

NOSQLデータベース

リレーショナルデータベースでは管理しにくいデータを扱うためのデータベース。
比較的、データの整合性に対してゆるいが、機能はそこまで多くない。

大量のデータを、高速処理できるのが強み。

オブジェクト指向データベース

オブジェクト形式で扱うデーターベース。
関連性のあるデータや処理方法を、オブジェクト(箱)に格納する。

主流のデータベース

先ほど紹介したように、主流のデータベースは、リレーショナルデータベース(RDB)になる。
Relationalという名前の通り、各データ間には何かしらの繋がりが存在する。

表自体をテーブルと呼び、テーブル同士で関係を定めたり、複数のテーブルから新しい表を作ったりできる。

リレーショナルデータベースの操作

リレーショナルデータベースを扱うには、SQL文の知識が必要。
SQLの基本操作は、以下の通り。

  • 検索
  • 登録
  • 更新
  • 削除

もちろん他にも機能はあるが、基本操作は上記4つ。

データ検索をはじめ、新しく登録したり更新したり、削除することも可能!

データベース管理システム(DBMS)

リレーショナルデータベースを扱うには、SQL文だけでなく、管理システムを使う必要がある。

以下が、主な管理用のソフトウェア。

  • oracle
  • SQL server
  • DB2
  • postgreSQL
  • MySQL
  • FireBird

など。

まとめ

以上が、データベースに関する簡単なまとめ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?