LoginSignup
4
3

More than 5 years have passed since last update.

豊四季タイニーBASIC Arduino版のフリーエリアを増やす実験(3)

Last updated at Posted at 2016-05-10

大域変数見直し前の修正

豊四季タイニーBASIC は端末からの入力を

char lbuf[SIZE_LINE]; //Command line buffer

という char の配列に格納し、中間コードに変換した後、中間コードの先頭が行番号であれば BASIC プログラムとして格納バッファに登録、そうでなければダイレクトモードとして実行します。ダイレクトモードとして実行した際にエラーが生じた場合には端末に "YOU TYPE: " と出力した後 lbuf[] の内容も出力するのですが、lbuf[] は PRINT 命令での数値の出力や INPUT 命令での数値の入力のバッファとしても使用されており、ダイレクトモードでそれらの命令が使用された上でエラーが生じると、ダイレクトモードのコマンドラインの内容でなくバッファの内容を出力してしまうという不具合と思われる動作をします。

>A=20*30; PRINT A; A=A/0
600

YOU TYPE: A=2600
Devision by zero
>

OK
>INPUT A; PRINT A/0
A:100

YOU TYPE: 100
Devision by zero
>

豊四季タイニーBASIC Arduino版の大域変数の見直しを行う前にこの現象の対策をします。

ttbasic.patch2
--- ./basic.cpp 2016-05-09 00:00:00.000000000 +0900
+++ ./basic.cpp 2016-05-10 00:00:00.000000000 +0900
@@ -274,6 +274,7 @@ void c_gets() {

 // Print numeric specified columns
 void putnum(short value, short d) {
+  char pbuf[7];
   unsigned char dig; //桁位置
   unsigned char sign; //負号の有無(値を絶対値に変換した印)

@@ -284,26 +285,27 @@ void putnum(short value, short d) {
     sign = 0; //負号なし
   }

-  lbuf[6] = 0; //終端を置く
+  pbuf[6] = 0; //終端を置く
   dig = 6; //桁位置の初期値を末尾に設定
   do { //次の処理をやってみる
-    lbuf[--dig] = (value % 10) + '0'; //1の位を文字に変換して保存
+    pbuf[--dig] = (value % 10) + '0'; //1の位を文字に変換して保存
     value /= 10; //1桁落とす
   } while (value > 0); //値が0でなければ繰り返す

   if (sign) //もし負号ありなら
-    lbuf[--dig] = '-'; //負号を保存
+    pbuf[--dig] = '-'; //負号を保存

   while (6 - dig < d) { //指定の桁数を下回っていれば繰り返す
     c_putch(' '); //桁の不足を空白で埋める
     d--; //指定の桁数を1減らす
   }
-  c_puts(&lbuf[dig]); //桁位置からバッファの文字列を表示
+  c_puts(&pbuf[dig]); //桁位置からバッファの文字列を表示
 }

 // Input numeric and return value
 // Called by only INPUT statement
 short getnum() {
+  char gbuf[7];
   short value, tmp; //値と計算過程の値
   char c; //文字
   unsigned char len; //文字数
@@ -319,32 +321,32 @@ short getnum() {
     //行頭の符号および数字が入力された場合の処理(符号込みで6桁を超えないこと)
     if ((len == 0 && (c == '+' || c == '-')) ||
       (len < 6 && c_isdigit(c))) {
-      lbuf[len++] = c; //バッファへ入れて文字数を1増やす
+      gbuf[len++] = c; //バッファへ入れて文字数を1増やす
       c_putch(c); //表示
     }
   }
   newline(); //改行
-  lbuf[len] = 0; //終端を置く
+  gbuf[len] = 0; //終端を置く

-  switch (lbuf[0]) { //先頭の文字で分岐
+  switch (gbuf[0]) { //先頭の文字で分岐
   case '-': //「-」の場合
     sign = 1; //負の値
-    len = 1;  //数字列はlbuf[1]以降
+    len = 1;  //数字列はgbuf[1]以降
     break;
   case '+': //「+」の場合
     sign = 0; //正の値
-    len = 1;  //数字列はlbuf[1]以降
+    len = 1;  //数字列はgbuf[1]以降
     break;
   default:  //どれにも該当しない場合
     sign = 0; //正の値
-    len = 0;  //数字列はlbuf[0]以降
+    len = 0;  //数字列はgbuf[0]以降
     break;
   }

   value = 0; //値をクリア
   tmp = 0; //計算過程の値をクリア
-  while (lbuf[len]) { //終端でなければ繰り返す
-    tmp = 10 * value + lbuf[len++] - '0'; //数字を値に変換
+  while (gbuf[len]) { //終端でなければ繰り返す
+    tmp = 10 * value + gbuf[len++] - '0'; //数字を値に変換
     if (value > tmp) { //もし計算過程の値が前回より小さければ
       err = ERR_VOF; //オーバーフローを記録
     }

以上のパッチファイルを先の『豊四季タイニーBASIC Arduino版のフリーエリアを増やす実験(2)』の変更を施した豊四季タイニーBASIC Arduino版の格納されているフォルダにて、

$ patch -p0 < ttbasic.patch2

等して適用すると basic.cpp が更新されます。
以上の変更を施しビルドし実行すると、先の例の動作が

>A=20*30; PRINT A; A=A/0
600

YOU TYPE: A=20*30; PRINT A; A=A/0
Devision by zero
>

OK
>INPUT A; PRINT A/0
A:100

YOU TYPE: INPUT A; PRINT A/0
Devision by zero
>

以上のように変わります。
尚、以上の変更を施しても、豊四季タイニーBASIC の大域変数に変化はないので RAM のフリーエリアに変化はありません。

『豊四季タイニーBASIC Arduino版のフリーエリアを増やす実験(4)』に続く

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3