はじめに
Dockerについての知識を深めるため、表記の環境構築をしました。
※当環境は開発環境を想定して構築しています。また、不具合等で後日記事を修正する可能性がありますので、予めご了承下さい。
概要
構成のベースは、主に下記の記事を参考にしました。
・DockerでRails+Webpackerの開発環境を構築するテンプレート
Rails6ではwebpackerが標準で備わっているため、webpacker導入の記事を参考にしました。
当環境の特徴は、
・DockerイメージをAlpine Linuxベースを使用し、軽量化。
・マルチステージビルド機能を使用し、Nodeイメージから実行ファイルをコピーしてくることで、ビルド時間短縮、軽量化。
・Entrykitのコマンド「prehook」を使用し、コンテナ起動時にbundle installすることで、作業効率向上。
です。各項目の参考URLを下記に記載します。
・Alpine Linux で Docker イメージを劇的に小さくする
・[Multi-stage build でNode.jsのインストールをちょっぴり効率化する]
(https://tech.actindi.net/2019/06/20/084247)
・[RailsのDocker環境にEntrykitを導入し、bundle installを自動実行させる方法]
(https://nishinatoshiharu.com/use-entrykit-for-rails/)
開発環境
・MacOS Mojave 10.14.6
・Ruby 2.6.5
・Rails 6.0.0
・Docker 19.03.1
・Docker compose ver.1.24.3
各種ファイル
Dockerfile.dev
# nodeイメージをビルド
FROM node:13.1.0-alpine as node
# 軽量のAlpine Linuxベースのイメージ
FROM ruby:2.6.5-alpine3.10
# rails consoleの中で日本語入力を設定
ENV LANG C.UTF-8
# 環境構築に必要なパッケージをインストール
RUN apk add --no-cache alpine-sdk \
mysql-client \
mysql-dev \
build-base \
bash \
tzdata
# Dockerコンテナ起動時の実行タスクを処理するためのツール
ENV ENTRYKIT_VERSION 0.4.0
# entrykitインストール
RUN wget https://github.com/progrium/entrykit/releases/download/v${ENTRYKIT_VERSION}/entrykit_${ENTRYKIT_VERSION}_Linux_x86_64.tgz \
&& tar -xvzf entrykit_${ENTRYKIT_VERSION}_Linux_x86_64.tgz \
&& rm entrykit_${ENTRYKIT_VERSION}_Linux_x86_64.tgz \
&& mv entrykit /bin/entrykit \
&& chmod +x /bin/entrykit \
&& entrykit --symlink
# javascriptパッケージマネージャ
ENV YARN_VERSION 1.19.1
# MSBで、ビルドしたnodeイメージからyarnとnodeをコピー
COPY --from=node /opt/yarn-v$YARN_VERSION /opt/yarn
COPY --from=node /usr/local/bin/node /usr/local/bin/
# dockerイメージから参照できる様シンボリックリンク作成
RUN ln -s /opt/yarn/bin/yarn /usr/local/bin/yarn \
&& ln -s /opt/yarn/bin/yarnpkg /usr/local/bin/yarnpkg
# ディレクトリ作成
RUN mkdir /app
# 作業フォルダとして設定
WORKDIR /app
# entrykitのコマンド設定
ENTRYPOINT [ \
"prehook", "ruby -v", "--", \
"prehook", "bundle install -j3 --quiet", "--"]
docker-compose.yml
# docker-compose最新(2019.11.12現)Ver.
version: "3.7"
# アプリケーションを動かすための各要素
services:
app: &app_base # rails server用コンテナ
build: # Dockerfileを実行し、ビルドされる時のパス指定
context: .
dockerfile: Dockerfile.dev
volumes: # マウントする設定ファイルのパス指定
- .:/app
- bundle-data:/usr/local/bundle
ports: # port番号(docker:host)
- "3000:3000"
depends_on: # Service同士の依存関係
- db
command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
tty: true # railsのデバッグを使用するための設定
stdin_open: true # 同上
webpack: # webpack-dev-server用コンテナ
<<: *app_base
command: "bin/webpack-dev-server"
ports:
- "3035:3035"
depends_on:
- app
tty: false
stdin_open: false
db: # データベース用コンテナ
image: mysql:8.0.18
command: --default-authentication-plugin=mysql_native_password # ユーザーの認証方式変更
environment:
MYSQL_ROOT_PASSWORD: password
ports:
- "4306:3306"
volumes:
- "mysql-data:/var/lib/mysql"
volumes:
mysql-data:
driver: local
bundle-data:
driver: local
説明についてはコメントアウトの通りです。
また、Mysql8ではユーザーの認証方式がcaching_sha2_password
に変わっているみたいで、現環境だと対応するのが厳しいため、一時的に5.7までの認証方式であるmysql_native_password
に変更しています。
他、基本的には参考サイトと構成は同じです。
注意すべき点はrails newの後、database.yml
とwebpacker.yml
の変更を忘れないことです。
database.yml
default: &default
adapter: mysql2
encoding: utf8mb4
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
username: root
password: password
host: db
webpacker.yml
dev_server:
https: false
host: webpack
port: 3035
public: localhost:3035
hmr: false
データベースのパスワードはdocker-compose.yml
に記載したパスを、両ファイルのhost
にはそれぞれのコンテナ名を記載してください。