主に自分用のまとめ。
競プロのためにPythonを始めたので、ちょくちょく忘れる内容をメモしておく。
#部分配列、部分文字列の書き方
基本的にはls[2:5]などのように後ろに範囲の指定をつける。
この場合は、lsの要素のうちindexが2以上5未満のが出力される。
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
subls_1=ls[2:8]
print(subls_1)
#=> [2,3,4,5,6,7]
部分配列を何度か取る場合は、indexに注意する。(何度か失敗した)
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
subls_1=ls[2:8]
subls_2=ls[1:4]
print(subls_2)
#=> [3,4,5]
どちらかの数字は省略できる。
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
subls_3=ls[:8]
print(subls_3)
#=> [0,1,2,3,4,5,6,7]
subls_4=ls[2:]
print(subls_4)
#=> [2,3,4,5,6,7,8,9]
2つおき、3つおきの要素を取り出すこともできる。
数字を省略する際、「:」に注意すること。
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
subls_5=ls[2:8:3]
print(subls_5)
#=> [2,5]
subls_6=ls[::3]
print(subls_6)
#=> [0,3,6,9]
#出力するときのまとめ
配列をスペース区切りで出力するときは、前に「*」をつける。
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
print(ls)
#=> [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
print(*ls)
#=> 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
文字を出力するときなど、スペースが必要ないときには配列を結合してから出力する。
これはint型には使えないので注意すること。
ls2=['a', 'b', 'c']
print(ls2)
#=> ['a', 'b', 'c']
print("".join(ls2))
#=> abc
(追記) 型を気にせず使える方法をコメントで教えていただきました。
ありがとうございます。
ls=[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
print(*ls, sep='')
#=> 0123456789