2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【WordPress】これだけまず入れとくべきプラグイン紹介

Last updated at Posted at 2023-08-31

こんにちは。今年から本格的にWordPressに関わることになったエンジニアです。
実際にHP作成をしてこれだけは入れておくべきだなというプラグインを紹介させていただきます!

目次

WordPressのプラグインとは
既存のプラグインについて
おすすめプラグイン
プラグインの注意点

WordPressのプラグインとは

WordPressの既存の機能や設定したテーマだけでは実現できない、便利な機能を追加・登録し、カスタマイズできるツールです。

既存のプラグインについて

まず、WordPressをインストールするとデフォルトで以下の2つのプラグインが設定されています。

Akismet Anti-Spam

スパムコメントを自動的に振り分けたりスパムメールを防いでくれるスパム対策プラグインです

Hello Dolly

サンプルプラグインで、プラグインの開発や機能の実装方法を学ぶための基本的なガイドとして利用されています

※既存のプラグインは自分にとって必要なのかどうかを判断し削除してしまってもかまいません。

おすすめプラグイン

Contact Form 7

お問い合わせフォームを簡単に作成することができるプラグインです。
お問い合わせに対し、自動でメール返信、簡単なバリデーション機能などもあります。

Broken Link Checker

内部・外部リンクでリンク切れが起きたことを自動で検知し、修正(リンクの解除)するプラグインです。
また、なくなってしまった画像、リダイレクト設定に変更されたURLなども検知するなどとても便利です。

SiteGuard WP Plugin

セキュリティを強化してくれるプラグインです。
必要なセキュリティ対策が揃っているので色んなプラグインを入れることなく、1つでセキュリティ対策ができます。

WP MULTIBYTE PATCH

日本語の文字化けやマルチバイト文字を使用することで発生するバグを解消してくれるプラグインです。

プラグインの注意点

便利だからといって闇雲にプラグインを導入するのはおすすめしません。
理由としては、WordPressのサーバーが重くなり、ページ速度が遅くなったり、エラーになるリスクがあります。

使わなくなったプラグイン・同じような機能のプラグインは無効化するなどの対応しつつ追加をおこないましょう。

プラグインの個数は10個~15個までが推奨とされています。

また、プラグインのバージョンがアップロードがある時は更新をなるべくおこなうようにしましょう。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?