…or create a new repository on the command lineとは?
bash
echo "# test" >> README.md
git init
git add README.md
git commit -m "first commit"
git branch -M main
git remote add origin https://github.com/your-username/new-repository.git
git push -u origin main
ローカルリポジトリを作成する時に
気軽にコピーして使っている一連のコマンドについて
何がどういう役割をしているのか自分なりに調べてみました。
bash
echo "# test" >> README.md
# #testでREADME.mdファイルに書き込む内容
# >> README.mdはechoの出力をREADME.mdファイルに追加するリダイレクト
bash
git init
# 現在の作業ディレクトリに空のGitリポジトリを作成
# 新しいリポジトリに必要なGitメタデータが全て格納される
bash
git add README.md
# 変更をステージングエリアに追加
bash
git commit -m "first commit"
# ステージングエリアに追加された変更をコミットする
bash
git branch -M main
# git branch -Mでブランチの名前を変更
# 近年デフォルトブランチがmainを推奨しているので、ここでブランチ名をmainに変更している
bash
git remote add origin https://github.com/your-username/new-repository.git
# git remote addでローカルリポジトリにリモートリポジトリを追加
# originはリモートリポジトリのデフォルトの名前
bash
git push -u origin main
# git pushでローカルの変更をリモートリポジトリにプッシュ
# -uオプションで、リモートリポジトリと対応するブランチを設定
# この場合はmainブランチの上流がoriginリポジトリと設定している
# 次回のgit pushコマンドと記述すれば良く、ブランチとリモートの対応を簡略化出来る
これを自分で書くのは面倒くさいので
デフォルトで準備して貰っているのは大変有り難いですね😆
また1つGitHubについて理解が深まった(気がします)。
警告
初学者のため、誤りがありましたら大変申し訳ありません。
その際はご指摘・アドバイスいただけると幸いです。