LoginSignup
0
0

ローカルリポジトリ作成する時の…or create a new repository on the command lineについて調べてみた

Last updated at Posted at 2023-12-22

…or create a new repository on the command lineとは?

bash
echo "# test" >> README.md
git init
git add README.md
git commit -m "first commit"
git branch -M main
git remote add origin https://github.com/your-username/new-repository.git
git push -u origin main

ローカルリポジトリを作成する時に
気軽にコピーして使っている一連のコマンドについて
何がどういう役割をしているのか自分なりに調べてみました。

bash
echo "# test" >> README.md
# #testでREADME.mdファイルに書き込む内容
# >> README.mdはechoの出力をREADME.mdファイルに追加するリダイレクト
bash
git init
# 現在の作業ディレクトリに空のGitリポジトリを作成
# 新しいリポジトリに必要なGitメタデータが全て格納される
bash
git add README.md
# 変更をステージングエリアに追加
bash
git commit -m "first commit"
# ステージングエリアに追加された変更をコミットする
bash
git branch -M main
# git branch -Mでブランチの名前を変更
# 近年デフォルトブランチがmainを推奨しているので、ここでブランチ名をmainに変更している
bash
git remote add origin https://github.com/your-username/new-repository.git
# git remote addでローカルリポジトリにリモートリポジトリを追加
# originはリモートリポジトリのデフォルトの名前
bash
git push -u origin main
# git pushでローカルの変更をリモートリポジトリにプッシュ
# -uオプションで、リモートリポジトリと対応するブランチを設定
# この場合はmainブランチの上流がoriginリポジトリと設定している
# 次回のgit pushコマンドと記述すれば良く、ブランチとリモートの対応を簡略化出来る

これを自分で書くのは面倒くさいので
デフォルトで準備して貰っているのは大変有り難いですね😆
また1つGitHubについて理解が深まった(気がします)。

警告
初学者のため、誤りがありましたら大変申し訳ありません。
その際はご指摘・アドバイスいただけると幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0