0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

検証用の仮想環境を構築する

Posted at

背景

  • 検証のため仮想環境が必要になったが、以前にさわったことがあるだけだったので、練習のために基本的な仮想環境作成を行うことにした

仮想マシンの作成

※virtualboxのインストールについては割愛

  • virtualboxを開き、新規をクリックする
    • 仮想マシンの名前を「test_test」
    • メモリーサイズを1000mbに設定
    • 作成をクリック
  • 仮想ハードディスク作成画面
    • 変更なしで作成をクリック
    • 仮想マシンが作成される

仮想マシンの設定

  • 作成した「test_test」にチェックを入れを設定をクリック
  • ストレージタブに移動し、ストレージSATAにあるディスクマークをクリックし「CentOS-7-x86_64-DVD-2009.iso」を選択
    ※isoファイルのダウンロードに関しては割愛
  • ネットワークタブに移動し、割り当てを「ブリッジアダプター」に変更
  • 右下のOKボタンを押す
  • 「test_test」にチェックを入れ、起動をクリック

起動後の設定

  • 言語の選択画面が表示されるので、日本語を選択
  • インストールソース
    • 「自動検出したインストールメディア」にチェックが入っていることを確認し、完了をクリック
  • ソフトウェアの選択
    • 今回はインフラストラクチャーサーバー、右側を開発ツールに設定、完了
  • インストール先
    • 特に変更せずに完了
  • ネットワークとホスト名
    • ethernetをオンにし、右下の設定を押す
    • ipv4セッティングタブに移動
      • 方式を「自動(DHCP)」に変更、保存を押す
    • 完了をクリック
  • 日付は問題ないため、このまま「インストールの開始」をクリック
  • ユーザー設定
    • rootパスワードの設定を行う
    • ユーザー名とパスワードの設定を行う
    • インストールが終わるまで待つ
    • インストールが終わったら再起動ボタンを押す

サーバーにログイン

  • 設定したユーザー名とパスワードを入力し、サーバーにログインできる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?