Summary
EIP1559は手数料モデルを改変する提案。
- GasFeeをBase Fee (基本手数料) + Miner Tip(マイナー報酬) をベースにしたオークションモデルへの変更
- Base Feeのバーン.
- マイナーが人為的にネットワークを混雑させて、Base feeを高騰させておく金銭的動機を与えないようにするため.
- 一方、長期的な供給量のコントロールが不可能になるため、ネットワークに不安定さがもたらされる可能性がある.
- 最大Gas limitを12.5 MGas → 25 MGasに倍増
効果
ユーザー目線
- 支払うべきGasPriceの設定が楽になる.
マイナー目線
- 報酬の量は減る.
ネットワーク
- 供給が減るのでデフレによる価値上昇の効果も受ける.
- 小さいTxが多くなればなるほど供給量は減る.
- Ropstenでの始動時は一日で88,400Ethがバーンされた.
Objective
Tx Feeのボラティリティの高さを解消すること.
Gas Priceの予測をより簡単にすること.
Base Fee (基本利用料)
ブロックに取り込まれるのに最低限必要な手数料.
Base Feeは毎ブロック上下する.
前のブロックのBlock sizeがターゲット(12.5MGas)からどれだけ離れているかで決定される.
Base Fee 👇 < 前のブロックのBlock sizeが50% < Base Fee👆
基本的には12.5MGasになるようにインセンティブが働く.
ブロック毎に最大±12.5%の調整幅で変化する.
Transaction feeをより予測可能にする
Miner Tip
従来のGasPriceと同様に、Miner Tipが多ければ多いほど、マイナーに優先的に取り込んで貰える.
従来と同じで、EIP1559でも手数料による優先順位付けがバックアップ的に存在する.
予測不可能な形で、次のブロックでのGasPriceの平均が上がってしまい、結果取り込まれるまで時間がかかったりしてしまう.
Fee Cap (Base Fee + Miner Tip)
Fee Capとはユーザーが支払える最大の手数料の合計で、Base FeeとMiner Tipの合計。
Base Feeは上下するので、Fee Capが不十分の場合は取り込める後続のブロックまで待つ形になる.
FAQ
なぜBurnするのか?
A.マイナーが作為的にBase Feeの高騰させることで収益を上げるようなことを防ぐため.
Alternatives
EIP1559の代替案としてEIP-2593も提唱されている.
Possible Attacks!
51%攻撃を使ったEIP-1559に対する攻撃例.
- 51%のマイナーが空のブロックを作り続け、Base Feeを0にすることに同意する.
- Base Feeが0になれば、もはやBase Feeは上がらなくなるので(?)、Miner Tipが重要になる. (= 従来に元通りになる.)
- マイナーは従来の高い収益を上げる形になる.