LAN(Local Area Network)
- LANとは?
- 狭い範囲のコンピュータで構成される小規模なネットワーク
WAN(Wide Area Network)
- WANとは?
- 大規模なネットワーク
- 電気通信事業者が設置した通信回線
ハブ
- ハブとは?
- 複数のコンピュータをネットワークに接続する機器
- 複数のコンピュータ同士を繋ぐ機器
ルータ
- ルータとは?
- ネットワークとネットワークを繋ぐ機器
- LANやWANを相互にs接続する機器
デフォルトゲートウェイ
- デフォルトゲートウェイとは?
- 他のネットワークへの出入り口の役割を担っているルータ
SDN(Software Defined Network)
- SDNとは?
- ネットワークを構成する通信機器を、ソフトウェアで制御する技術
有線LAN
- 有線LANとは?
- ケーブルでコンピュータ同士を繋ぐLAN
- 代表的な規格にイーサネットがある
イーサネット
- イーサネットとは?
- IEEE(米国電気電子学会)の有線LANの規格の一つ
無線LAN
- 無線LANとは?
- 無線でコンピュータ同士を繋ぐLAN
アクセスポイント
- アクセスポイントとは?
- コンピュータを無線LANに接続するための機器
ESSID(Extended Service Set IDentifier)
- ESSIDとは?
- 無線LANにおけるネットワークの名前
- 無線LANのネットワークを識別する文字列
ESSIDステルス
- ESSIDステレスとは?
- ESSIDが見えないようにする機能
PoE(Power over Ethernet)
- PoEとは?
- イーサネットのケーブルを用いて電力を補給する技術
PLC(Power Line Communication)
- PLCとは?
- 屋内の電力線を通信回線としても利用する技術
伝送効率
- 伝送効率とは?
- 回線速度に対する伝送速度の割合
- 式
伝送効率 = \frac{伝送速度}{回線速度}
伝送時間
- 伝送時間どは?
- あるデータ量を伝送するのにかかる時間
- 式
伝送時間 = \frac{データ量}{伝送速度}
通信プロトコル
- 通信プロトコルとは?
- コンピュータ同士が通信するときに守るべき約束事
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
- SMTPとは?
- 電子メールをサーバに送るためのプロトコル
POP(Post Office Protocol)
- 電子メールをメールサーバから受け取るためのプロトコル
IMAP(Internet Message Access Protocol)
- IMAPとは?
- 電子メールをダウンロードせずに、メールサーバ上メールを閲覧するためのプロトコル
FTP(File Transfer Protocol)
- FTPとは?
- ファイルを転送するためのプロトコル
- 欠陥あり
- 現在は他のプロトコルを使うことが推奨されている
NTP(Network Time Protocol)
- NTPとは?
- コンピュータの時刻を合わせるためのプロトコル
IPアドレス(Internet Protocol Adress)
- IPアドレスとは?
- ネットワークに接続しているコンピュータを識別するための番号
- ICANNという管理団体が管理している
ポート番号
- ポート番号とは?
- アプリケーションソフトウェアに割り当てられる情報の出入り口を示す値
MACアドレス
- MACアドレスとは?
- コンピュータに割り当てられるアドレス
- 次の通信相手を特定するアドレス
ドメイン名
- ドメイン名とは?
- 人間がわかりやすいように、IPアドレスを変換したもの
- ICANNが管理している
DNS(Domain Name System)
- DNSとは?
- ドメイン名をIPアドレスに変換するための仕組み
IPv6
- IPv6とは?
- 128ビットで構成されるアドレス
- IPアドレスの枯渇を回避するために作られた
グローバルIPアドレス
- グローバルIPアドレスとは?
- インターネットに直接接続するコンピュータに割り当てられる世界で唯一のIPアドレス
プライベートIPアドレス
- プライベートIPアドレスとは?
- インターネットに直接接続しないコンピュータに割り当てられるアドレス
- LAN内だけで使うアドレス
NAT(Network Address Translation)
- NATとは?
- プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する技術
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
- DHCPとは?
- プラ一ベートIPアドレスを自動で割り当てるプロトコル
電子メール
- Toとは?
- 記入されている宛先は、全員確認できる
- Ccとは?
- 記入されている宛先は、全員確認できる
- Bcc
- 記入されている宛先は、送信者以外確認できない
RSS
- RSSとは?
- Webサイトの見出しや要約などを記述するフォーマット
cookie
- cookieとは?
- ユーザのブラウザに、Webサーバからの情報を一時的に保存する仕組み
MVNO(Mobile Virtual Network Operator)
- MVNOとは?
- 他の会社の無線通信インフラを使って、顧客にSIMカードを提供し、通信サービスを行う事業者
FTTH(Fiber To The Home)
- FTTHとは?
- 光ファイバを使った家庭向けの通信サービス
LPWA(Low Power Wide Area)
- LPWAとは?
- 省電力で広範囲の通信ができる
エッジコンピューティング
- エッジコンピューティングとは?
- IoT機器の近くにサーバを配置することで応答速度を高める技術