0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Linuxコマンド入門:「cd」「ls」「cat」の基本コマンドを自分なりに体系的にまとめてみた

Last updated at Posted at 2025-03-11

はじめに

Linuxを扱う上で、基本的なコマンドを理解することはとても重要です。

本記事では、特によく使われる「cd」「ls」「cat」の3つのコマンドについて解説します。

初心者の方でもスムーズに使えるよう、基本的な使い方と実践例を紹介します。

書こうと思ったきっかけ

Linuxの操作を効率的に行うためには基本コマンドの理解が不可欠です。

初心者の方がスムーズに学習できるように、よく使うコマンドを整理しました。

特に「cd」「ls」「cat」は頻繁に使用するため、詳しく解説します。

1. cd コマンド(ディレクトリの移動)

cd(change directory)コマンドは、現在の作業ディレクトリを変更するために使用します。

使い方

cd ディレクトリ名

使用例

  • ホームディレクトリに移動
    cd ~
    
  • /var/log に移動
    cd /var/log
    
  • 親ディレクトリへ移動
    cd ..
    
  • 直前のディレクトリに戻る
    cd -
    

実際のターミナル画面

Screenshot 2025-03-11 at 20.51.41.png

2. ls コマンド(ファイルやディレクトリの一覧表示)

ls コマンドは、ディレクトリ内のファイルやサブディレクトリを一覧表示するために使用します。

使い方

ls [オプション] [ディレクトリ名]

主なオプション

  • -l :詳細情報を表示
  • -a :隠しファイルを含めて表示
  • -h :ファイルサイズを人間が読みやすい形式で表示

使用例

  • 現在のディレクトリの一覧表示
    ls
    
  • 詳細情報を表示
    ls -l
    
  • 隠しファイルを含めて表示
    ls -a
    
  • サイズを人間が読みやすい形式で表示
    ls -lh
    

実際のターミナル画面

Screenshot 2025-03-11 at 20.53.25.png

3. cat コマンド(ファイルの内容を表示)

cat(concatenate)コマンドは、ファイルの内容を表示するために使用されます。

使い方

cat ファイル名

使用例

  • ファイルの内容を表示
    cat sample.txt
    
  • 複数のファイルを結合して表示
    cat file1.txt file2.txt
    
  • 行番号を付けて表示
    cat -n sample.txt
    

実際のターミナル画面

Screenshot 2025-03-11 at 20.54.52.png

まとめ

  • cd:ディレクトリの移動
  • ls:ディレクトリ内のファイルやフォルダを表示
  • cat:ファイルの内容を表示

これらの基本コマンドを覚えておくことで、Linuxの操作がよりスムーズになります。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?